kv_img01.jpg Vivi net 同志社女子大学のリアルな情報メディア

合格体験記(一般入学試験)

 

現代社会学部 現代こども学科
出身校名:大阪府立山田高等学校

私が同志社女子大学を志望校・受験校に決めた理由

 

保育系を学びたいと考えていたけれど、将来就く職業が保育系だけに絞られるのは嫌だと思っていました。同志社女子大学の現代こども学科は現代社会学部という学部の中にあるので、保育士や幼稚園教員だけに就職先が縛られるのではなく、一般企業に就く選択肢を持ちながら学ぶことが出来ると思ったので同志社女子大学を選びました。

受験勉強の進め方【高校3年生の1学期】

 

英語では今までやってきた文法の復習と単語帳をひたすら取り組んでいました。文法の参考書は、まずその参考書の問題を単元ごとに解いて分かるものはチェックを入れ、分からないものを重点的に分かるまで何回も解き直していました。国語も古典の文法、単語を主に取り組んでいました。日本史は教科書をひたすら読んで覚えるようにして、学校の定期テストを確認テストのように利用して実力を確かめていました。
学校の定期テストを活用するのは自分が覚えていないことがはっきりとわかるので、やってよかったと思いました。

受験勉強の進め方【高校3年生の夏休み】

 

朝から夜まで、科目ごとに時間を区切って勉強しました。春からやっていた勉強法を継続しつつ、単語をより極めたり苦手を潰すように勉強していました。しかし、夏休みの1ヶ月をなんとなく勉強するだけでは意味が無いと私自身経験しました。何時間も勉強することで飽きてしまいとりあえず問題集をしていては時間の無駄だったので、なにか目標を決めてそれを達成するために頑張るということをした方がモチベーションがあがって勉強も捗るのではないかと思いました。

受験勉強の進め方【高校3年生の2学期~入試直前】

 

わからないところはなるべくわかるようになるまで勉強するか、先生や友達に聞いて効率をよく勉強することを心がけていました。単語や文法は毎日やり、定着させることが大事だと思います。自分自身、最後まで日本史は自信がなかったので、教科書をひたすらやりこんでいました。授業で聞いた事や調べた事、分からなかった事を教科書に書き込んだり付箋で書き加えたり、何回も読み直して覚えました。英語も国語も過去問を何回も解いたりして形式に慣れながら自分がまだ足りないところを模索していました。

受験期に気を付けていたことやスランプの対処法

 

学校の行事はとことん楽しみたい方だったので、体育祭では副団長をしたり文化祭では劇に出たりしていました。それでも、メリハリを意識して勉強室に入ったらスマホはカバンの中に入れて見ないようにする、電源を切るなどして集中を保っていました。学校では友達と遊んだりして息抜きをすることが自分の中では結構大事だったなと思います。

受験生の方へ応援メッセージ

 

1年間も頑張れるかとか、合格できるかどうか分からない不安でいっぱいな気持ちがあると思います。自分も実際そうでしたが、周りの友達が一緒に頑張ってるから自分も頑張ろうと思うことで不安をかき消していました。模試の成績がいくら悪くても本番では受かる可能性が充分にあることを知って欲しいです。入試当日は緊張しすぎないように自分が好きなお菓子を持っていったり音楽を聴いたりすることがおすすめです。当日は今まで自分が頑張ってこれたことを信じて頑張ってください。

TOP