大学2年次生の私が日頃から意識していること
皆さんこんにちは。英語英文学科2年次生のふうちゃんです。
2024年が始まり、約1か月が経ちますね。みなさんは今年の目標はありますか?
今回は、私が日頃の大学生活の中で意識していることについて紹介したいと思います。
2年次生になってから、改めて大学生として過ごす日々の中で気づくことがたくさんあります。
1つ目は、家族と過ごす時間を大切にすることです。
大学生になると、行動範囲も広くなり、家族と過ごす時間が少なくなる方も多いと思います。
特に一人暮らしされている方は、その時間がより短いですよね。
私は忙しい1日の中でも家族と過ごし、会話を楽しむ時間を作るよう、心掛けています。
このように考えるようになったのは、実家で飼っている犬の体調が悪くなったからです。一緒にいることが当たり前だと感じていた家族が、突然元気が無くなったことで、その大切さに改めて気づくことができました。
そのため、休みの日は家族と一緒に過ごすことができる時間に感謝を感じながら過ごしています。
2つ目は、経験できる機会を大切にすることです。
高校生までの生活とは大きく異なり、大学生は時間を自分で使うことができます。
その時間でたくさんのことに挑戦し、経験を積み重ねることがとても大切だと改めて気づきました。
アルバイトやサークル活動は勿論ですが、インターンシップに参加する、趣味を追求する、資格の勉強時間に当てるなどといったことも有意義な時間になります。
何事にもチャレンジできる大学生ならではの時間を大切にすることで、就職活動にも繋がってくると思います。
こちらの写真は、1年次生の終わりごろから大阪と韓国の釜山をつなぐクルーズ船会社のインターンシップに参加した際のものです。実際にこの船に乗って、大阪から韓国まで行きました。

3つ目は、オンオフの切り替えをしっかりすることです。
大学生活に慣れてくると、堕落してしまうこともあると思います。
ですが、入学した日の気持ちを思い出して、講義を意欲的に受けて、課題を進めるという切り替えも必要です。
大学生活を楽しむだけではなく、学びと向き合うことができるのも今しかありません。この時期だからこそ、メリハリのある大学生活を送ることも再認識すべきだと思います。
いかがでしたか? 今回は私が日頃から意識していることについて紹介しました。
少しでもこの記事を読んで下さった皆さんの参考になれば嬉しいです。