プロモーション委員会について
こんにちは!現代社会学部社会システム学科3年次生のこころです。
日ごとに寒さが強まってきましたね。みなさん風邪など引いていませんか?
みなさんは、同志社女子大学の「プロモーション委員会」というものをご存じでしょうか。
プロモーション委員会とは、このVIVI.netで、大学について様々な情報を発信しているVIVIgirlsの所属している委員会でもあります。
今回はプロモーション委員会についてご紹介したいと思います。
〇同志社女子大学プロモーション委員会とは?
学内で集まった学生と、広報部高大連携課の職員さんで、主にオープンキャンパスや入試対策講座のイベントを軸としながら同女の魅力を伝えるために様々な広報活動を行う委員会です。
オープンキャンパスの運営などが大きな活動の一つで、当日の学生スタッフの総括を行っています。
その他にも、休日のキャンパスツアー、オープンキャンパスのグッズ作成、同女SNSの公式アカウントの運営、委員会内での企画、VIVI.netでの情報発信など様々な活動も行っています。
また、週に一回、定例ミーティングを行ったり、年に数回、京田辺キャンパスと今出川キャンパスで親睦を深め、活動内容を共有するために、合同ミーティングを行ったりしています。この合同ミーティングによって、普段関わることのない違うキャンパスのお友達ができたりします。

〇プロモーション委員会に入ってよかったこと
まずは、交友関係が広がることです!学年や学部学科問わず色んな人とのつながりが増え、仲良くなる機会があります。
例えば、プロモーション委員会では、上記でご紹介した活動内容の役職ごとにグループが存在し、そのグループで活動する過程で仲良くなれたりします。
また、定期的に定例ミーティングを行っているので、そこで自然と友達が出来ちゃいます。授業だけでは交流できない人たちとの関りが持ててとても楽しいです♪
次に、自分の成長につながることです!
学生が主体となって動くことも多いため、自分たちで考え行動することで、問題解決能力や責任感など、就職活動や今後の人生において役に立つ力を養うことができます。
実際に、私はプロモーション委員会でオープンキャンパスで高校生の方などの大勢の前で話す機会があり、プレゼン能力が上がったと感じました。

以上がプロモーション委員会の紹介になります!
少しはプロモーション委員会について知っていただけたでしょうか?
これを機会に興味を持っていただけたら嬉しいです♪