就活生の味方!キャリア支援部について
こんにちは!
国際教養学科4年次生のことみです。
気温がぐんと下がり冬本番を迎えていますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今回は、同志社女子大学のキャリアサポートの特徴を3つご紹介します!
1、キャリア支援部資料室
同志社女子大学の両キャンパスには、キャリア支援部資料室という就職活動に関する資料が並ぶ部屋があります。
ここでは、先輩方の就職活動の報告書を見ることができたり、就職に関連する書籍や新聞などを自由に閲覧することができます。
特に就職活動報告書は、先輩方のメッセージが直筆で書かれていて、生の声を知ることができるとても貴重な資料です!
私はよくこの資料室でウェブテストのテキストを使って勉強をしたり、四季報と言う各企業の業績がまとめられた書籍を読んで業界研究をしたりしています!

2、キャリア個別面談
キャリアについて専門の職員の方と一対一で1回40分間面談を受けることができます。
就職活動に関する相談やエントリーシートの添削、面接練習など内容はなんでもOK!
対面だけでなくwebでも面談することができるので、オンライン面接の対策にも対応しています!
私も実際に大学3年次の頃から何度も利用していて、エントリーシートの書き方や自分1人では気づくことができない面接の癖などを教えてもらいました!
3、インターンシップ プログラム
最後は、インターンシップ プログラムIA・IBをご紹介します!
こちらは、同志社女子大学と協定を結んだ企業や行政機関がインターンシップを実施し、職業に対する意識を高めると同時に単位も取得することができるプログラムです!
私も実際にこのプログラムを受講し、「株式会社JTB マレーシア支店」様のインターンシッププログラムに参加しました!
実習では、旅行会社の仕事内容に加え、自分で一から旅行行程案を作成して英語で発表したり、マレーシアの観光名所や伝統文化を英語で学んだりできる講義など様々で、旅行業界についてだけでなく、マレーシアについても詳しく知ることができました!
私が受講した時はマレーシアに渡航して行うことはできませんでしたが、オンラインでマレーシア支店に勤務される社員の方とお話する機会が多く設けられていて、海外で働くことに対するイメージも深めることができました!
同志社女子大学では、学生一人ひとりのキャリアビジョンにあった手厚いサポートを受けることができます!
少しでも同志社女子大学のサポート制度の魅力が伝わっていれば嬉しいです。