メディア創造学科の学生の一日
みなさん、こんにちは!
メディア創造学科3年次生のみらいです。
12月になりましたね。風が冷たくなってきましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
今回はみなさんにメディア創造学科の学生の一日をご紹介します!
大学生になると、自由に時間割を組むことができるので、時間割の内容は人それぞれです。
私の一日のスケジュールも一例として参考にしてみてください!
●授業がある一日
まず初めに、2限目から4限目まで授業がある一日をご紹介します!

2限目は11時から始まるので、準備や通学の時間を考えて、7時に起きます。
この日は大学にいる時間が比較的長いので、家に着く時間は大体18時ごろです。
この日受けた授業、且つ私の中で一番印象に残っている授業は、4限目の「音楽エンターテインメント産業論」という授業です。
この授業では名前の通り、音楽に関係する授業で映画音楽やアニソンの歴史を中心に学びます。特に映画のサントラやアニソンが好きな方におすすめの授業です。
私は課題を先に終わらせてから夜ご飯を食べます。入浴を終えてから就寝するまでは、自由時間にして好きな動画を見たり、音楽を聴いたりしています。
●大学に行かない(全休)一日
次に、授業がなく、大学に行かない一日をご紹介します!

大学に行かない日は自由に使える時間がたくさんあるので、課題を終わらせたり、アルバイトをしたりしています。
また、休日は買い物に行ったり、友達と一日中遊びに行ったりしています。
今回ご紹介した私の一日で、メディア創造学科での大学生活をイメージする手助けができれば幸いです。
少しでもみなさんが大学生活をイメージできていたら、嬉しいです!