大学生のお金事情
こんにちは。食物科学専攻3年次生のつーです。
気温もぐっと下がり、冬を感じさせるような気候になりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は大学生のお金事情について紹介します。
私は、1年次生の頃は実家暮らし、2年次生からは一人暮らしをしているのでそれぞれのお金事情を比較しようと思います。


実家暮らしでは、大学に通っている月は定期券代がかかるため、支出が長期休暇中よりも多いですね。
また、長期休暇中の方がアルバイトできる時間が多く収入も多かったです。
続いて、1人暮らしだとどうなるのでしょうか。


1人暮らしを始めると、光熱費の支払いに加えて、日用品の購入によって支出が高くなったことが分かりました。
また、長期休暇中には旅行が増え、支出が非常に多くなりました。
みなさん、いかがでしたでしょうか。以上の収支はあくまで私自身のことなので、全ての大学生がこのようなお金事情ではないと思います。
私は実家暮らしとひとり暮らしと両方を経験しましたので、私の経験が、大学生ってどれくらいお金がかかるんだろう?と不安に思っている高校生みなさんの参考になると幸いです。
これを機に、みなさんもご自身の収支を算出してみるのはいかがでしょうか?