一人暮らしの食生活について
こんにちは!
学芸学部音楽学科2年次生のさやかです。
朝晩が涼しくなり、秋が深まってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は「一人暮らしの食生活について」お話したいと思います。
私は大学入学を機に一人暮らしを始めたのですが、特に不安だったのが食事についてです。
実家では全くと言っていいほど料理をしたことがなく、自分でどうしたらいいのやらと頭を抱えていました。
結論から言うと、フライパンと包丁、まな板、菜箸が一つずつあれば大丈夫です!
そんなに難しく考える必要はありません。
今の時代、作りたい料理を検索すれば材料も作り方も教えてくれます!
私がよく参考にしているものを2つ紹介します。
1つ目は無料で使える料理アプリです。
クラシルというアプリは使いたい食材を検索するだけで様々な料理を提案してくれます。
例えば、買っていても使いきれなくて残ってしまうネギを検索すると、ネギを使ったスープや炒め物を提案してくれます。
調理工程が動画で紹介されているので作り方が分かりやすいです。
2つ目はYouTubeです。
料理を実際に作りながら説明してくれる料理系YouTuberがたくさんいます。
私もよく動画を見ながら一工程ずつ止めて合っているか確認しながら作っています。
特におすすめしたいのは「料理研究家リュウジのバズレシピ」チャンネルです。
このチャンネルは一人暮らしの人でも作りやすいように簡単な調理方法で教えてくれます。
大事なポイントを話しながら作ってくれる動画となっているので、初心者でも分かりやすいです。
ただ、毎日作るのは大変ですよね。授業が5限目まである日は家に帰ったら夜の7時なんてこともあります。
私の場合、そういう時の為に土日など時間に余裕がある時にわざと量を多くして作ることで、余った分は容器に入れて保存しています。
疲れて帰ってきた時に、余ったおかずをレンジで温めればわざわざ料理しなくても大丈夫です。

でも、本当にやる気が出ない時はコンビニ弁当や冷凍食品を頼りましょう。
頑張りすぎなくて良いんです!できる範囲で料理してみてください。
いかがでしたか?今回は「一人暮らしの食生活について」紹介しました。
この記事を読んで、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。