『考えただけでウキウキする長期休暇の過ごし方♪』
みなさん初めまして!社会システム学科2年次生のなつみです!
夏休み真っ只中、みなさんいかがお過ごしですか?
今回は大学生が長期休暇をどのように過ごすのかについてお話ししたいと思います。
大学生の長期休暇は、夏休みも春休みもそれぞれ二か月ほどあります。
高校生まではこのように長い期間休む機会がなかったので、どのように過ごそうか考えただけでウキウキしてきます。
私は春休みの長期休暇を利用して、友達とずっと行きたかった江ノ島観光に行きました!
旅行に行く一か月以上前から旅行雑誌を読んだり、SNSを使ったりして情報収集をしながら友達と計画を立てる時間もとても楽しかったです。
江ノ島に行くと、海はもちろん街並みも本当に綺麗で、魚も新鮮で美味しく、心が浄化された気分になりました。
その時は、まだ寒くて海には入ることができなかったので、今度は今のような暑い季節に行って海に入って遊びたいなと思いました。
みなさんも機会があれば是非行ってみてください!
![]() |
![]() |
長期休暇には課題はないの…?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、学部によっては課題がなく、自分で何か学ぼうという思いがないと、ペンに触れる機会も減ってしまいます。
この機会にTOEICや簿記など就活に役立ちそうな資格の勉強をするのも良さそうですね。
ちなみに今、ファイナンシャルプランナーの勉強を少しずつしているのですが、まだまだ私には難しく「もっと努力しないと…」と思っています(笑)
周りには、この長い時間を活かして免許合宿に行って車の免許を取りに行ったり、短期留学に行ったりする友達もいます。
このように長い休暇を無駄にしないように大学生は工夫しながら過ごしています。
みなさんも大学生になったら素敵な長期休暇を楽しんでください!