同女生の放課後の過ごし方は?
みなさんこんにちは!
食物栄養科学科食物科学専攻3年次生のみさきです。
秋も一段と深まり、寒さが身にしみる季節となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今回は、同女生の放課後の過ごし方について紹介したいと思います。
私の放課後の過ごし方は、大学が3講時(13:15~14:45)までで終わる時や、午後から時間がある時はアルバイトをしています。
平日にアルバイトを入れるときは、午前に授業を受けて午後からアルバイトをするという方も多いと思います!
私は、四条河原町エリアにあるパン屋さんでアルバイトをしています。大学から近いため学校帰りに働いています。主に、16:00~20:00までアルバイトしています。アルバイト先が学校と家の間にあるためとても通いやすいです!
皆さんも学校帰りに行ける場所や家のそばでアルバイトをすることをおすすめします!!
また、アルバイトの他に、午後に友達とカフェやご飯に行ったり、映画を見にいったりして遊んでいます。
映画はよく四条河原町エリアへ観に行き、そのまま夜ご飯を食べて帰ることもあります。京都だけでなく、少し足を延ばして大阪に行き、ショッピングをしたりご飯を食べたりすることも多いです。
ここは私が実際に行ったカフェです。

トゥンカロンが食べたくて京都駅のそばにあるカフェにいってきました。
店内もおしゃれでとても美味しかったです!是非みなさんも行ってみて下さい!!
※トゥンカロンとは…フランスを代表するお菓子「マカロン」の進化版。韓国発祥で、一般的なマカロンよりサイズが大きく、間に挟まっているクリームやガナッシュがたっぷり入っています。
レポート課題がある時などは、図書室に行ったり、ラーニングコモンズでレポートを作成しています。
また、放課後何もせずに家に帰ることもあります。実験や実習がある日は、15:00頃に帰宅することはありませんが、時々実習がない日は、家で映画やドラマを見たりして一人の自由時間を楽しんでいます。
放課後の過ごし方は、授業をとっている数、授業が終わる時間によって人それぞれだと思いますが、とても充実しています。
大学生になり、時間に余裕ができたので、したいことがたくさんできるようになりました。
みなさんも楽しい放課後の時間を過ごして下さい!!