同女生のカバンって何が入っているの?
みなさん、こんにちは!メディア創造学科3年次生のちゃのです。
5月も終わりに近づいてきましたね・・・! 新入生のみなさんはそろそろ学校に慣れてきた頃でしょうか??
私が1年次生の時は、毎朝、「どんな服を着ていこう・・・」「カバンはどれにしよう・・・」と悩んでしまい、電車に乗り遅れてしまうこともありました。(授業には遅れていませんよ!)
そこで今回は「同女生のカバンの中身」について調査してみました!
みなさんよりも少しだけ長く学校に通っている先輩たちが、カバンに何を入れているのかを知り、快適なキャンパスライフを送れるように備えましょう!!
FILE NO.1 [音楽学科生のカバン]

最初に紹介するのは音楽学科生のカバンです。
教科書やポーチなど色味がまとまっていて素敵ですね!
音楽学科はコピーした譜面を閉じたファイルや楽譜を持ち歩くことが多いため、荷物がかさばりやすいそうです。
丈夫なトートバックやリュックなどがオススメです!
FILE NO.2 [社会システム学科生のカバン]

続いて紹介するのは社会システム学科生のカバンです。
ポーチの中にはメイク道具が入っていて、その他には小腹が空いた時のためにガムやお菓子も一緒に持ち歩いているんだとか!
通学時間は貴重な勉強時間なので、単語帳を持ち歩いてこまめに勉強しているそうです。素晴らしいですね・・・!!
FILE NO.3 [メディア創造学科生のかばん]

メディア創造学科生はパソコンが必須アイテム!! (どんなにカバンを小さくしたくても最低でA4サイズのカバンが必要です・・・)
一眼レフを使用する授業などもあり、持ち物が多くなることもしばしばあります。
両手が空くので、リュックで通学している学生も多いです!
今回は音楽学科生・社会システム学科生・メディア創造学科生のカバンを調査しました。
それぞれに特徴があって面白いですね!!
今回紹介したのはほんの一部の学生であり、それぞれにお気に入りのカバンで通学しています!
服装に合わせてカバンを変えることができるのは大学生ならではなので、ご自身の選んだ素敵なカバンで大学生活をエンジョイしてくださいね♫