あなたの味方ESSR!
みなさんこんにちは!国際教養学科のゆかです。
節分も終わり、春の到来を待ちわびる頃となりましたね。
今回は京田辺キャンパスの中心の建物、ラーニング・コモンズ2階にあるESSRについて紹介します。

ESSR(English Study Support Room)は学生の英語能力向上のために設置された自習スペースで、全ての学生が自由に利用することができます。
ESSRにはTOEFLやTOEIC、IELTS、英語検定などのテスト受験のための参考書、資料が沢山あります。
これらの本は購入すると2000円~6000円なので、無料で利用できるのはとてもお得です。
また、ESSRに置かれたパソコンには、自分の能力に合わせて英語学習ができるソフト(スーパー英語)が入っています。
それぞれにヘッドホンも付いているのでリスニングの練習もできます。
さらに、英語学習雑誌やアメリカの週刊雑誌、学術入門書なども読むことができます。
ESSRではテスト対策勉強だけでなく気軽に英語に触れることができます。
授業・定期試験期間では平日の9時から18時半まで、水曜日のみ17時まで開いています。
また、長期休暇中でも学校が開いている日であれば利用できます。

留学を考えている人にとってはTOEFLやIELTSなどのテストの点数が留学先大学決定において重要になってきます。
また、就職の際にもTOEICの点数を参考にするところもあるようです。
大学生になっても英語学習が大切なので、このように勉強できる環境が整えられていることはとてもありがたいです。
私は課題をする時に集中できるのでよくESSRを利用しています。
また、国際教養学科の留学プログラムで、志望大学出願にTOEFL又はIELTSのスコアが必要だったので、テスト対策のために利用していました。
私はTOEFLが苦手だったのでIELTSを受けることにしました。
ESSRにはIELTSに関する教材が沢山あり、どれを使って勉強するか迷いましたが、「IELTS対策模試、日本語対訳版」(出版社:語研)という参考書を使いました。
IELTSを受けるのは初めてでしたが、テストの形式を知り、何度も問題を解いてIELTSの問題に慣れました。
また、間違えた問題は解説を読みながら理解し、解き直すようにしました。
ESSRは同じ国際教養学科の友達もよく利用していて、勉強している姿を見ることでモチベーションアップにもなりました。
おかげで、志望する留学先大学が求めているスコアが取れました。

ESSRはガラス張りで、かわいいデザインの椅子や机が置かれています。
静かで落ち着きがあり、明るく開放的な空間です。
京田辺キャンパスのオープンキャンパスに来られた時は是非一度ESSRを見に来てください!