「空きコマ」の過ごし方
皆さん、こんにちは。 日本語日本文学科2年次生のこはるです!
紅葉が一段と色を増す季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は「空きコマ」の過ごし方について紹介したいと思います。
大学生になると自分で興味のある授業を選択し、自分ならではの時間割を作ることができます。そこで生まれるのが空きコマです!空きコマは授業時間と前後の休憩時間を含めて2時間近くあり、その時間を有意義に使うことでより楽しい大学生活を過ごすことができます!
では実際に私の空きコマの過ごし方を紹介します。
過ごし方パターン①
ひとつは大学校内で課題や勉強をします。同志社女子大学にはラーニング・コモンズという学習スペースがあります。そこでレポートを作成したり、発表の準備をしたりします。家ではなかなか集中できませんが、学校だと集中できます!
過ごし方パターン②
もうひとつはカフェ巡りです!同志社女子大学今出川キャンパスの周辺にはおしゃれなカフェがあります!私も友達と空きコマが一緒のときはカフェ巡りをします。

こちらは友達と訪れた今出川駅周辺にある喫茶店「喫茶ゾウ」です。クリームソーダは見た目も可愛く味も美味しく最高でした!このように今出川駅周辺にも出町柳駅周辺にもカフェがたくさんあるのでぜひ行ってみてくださいね!
さらに空きコマが2時間続いているときは四条河原町周辺まで行ってみるのもオススメです!四条河原町では、カフェだけではなく買い物もできますよ!
空きコマには様々な時間の過ごし方があります。
大学校内で過ごすのも良し、大学周辺で過ごすのも良しです。
みなさんも自分に合った空きコマの過ごし方を見つけてみてください!