同女の寮ってどんなところ??
こんにちは!社会システム学科2年次生のふうかです!
自然が豊かな京田辺キャンパスでは、木陰が心地よい季節となりました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今回は2020年4月にリニューアルオープンされた京田辺の新寮「いづみ寮」について紹介します。
最近できた建物なのでとても綺麗で、木を基調としたデザインが落ち着いた気持ちにさせてくれます。
私は2021年3月までいづみ寮にて生活していたため、実際の経験を含めたお話をしようと思います!
まずは、部屋の間取りについてです。
基本的に6人1ユニットの形になっていて、プライベートの空間と交流できる空間がどちらも確保されています。
1人部屋には、ベッドや学習机、ミニ冷蔵庫が設置されていて、とても快適な1人の時間を過ごすことができます。
あまり広さはありませんが、生活をする上で不便さを感じることはありませんでした。
部屋にこだわりのインテリアを置いたり、ヨガマットを敷いてトレーニングをしたりする友達もいました!
部屋の使い方は人それぞれですね。収納棚はたくさんあるため、教材や日用品の収納場所に困ることはありませんでした!

ユニットのメンバーと共有する場所は、ミニキッチンや冷凍庫、洗面所、ダイニングです。
ダイニングにはオーブンレンジや調理器具も揃っているため、休日には自炊やお菓子作りをすることができます!
洗面所のタイルは部屋ごとに色が違っていてとてもおしゃれです♪

トイレや洗濯機、シャワー、浴場は複数のユニットで一緒に使うものとなります。
いつも掃除がされるので、とても気持ちよく生活することができます。
次に、いづみ寮のご飯について紹介します。
寮では休日に関わらず毎日、朝ご飯と夕ご飯が準備されます。
決められた時間内であれば、自分が好きなタイミングでご飯を食べに行くことができます。
毎日美味しくバランスの良い食事をお腹いっぱい食べられます。
私は、特にフレンチトーストとネギトロ丼、チキン南蛮がお気に入りでした!
お昼ご飯はキッチンで自炊したり学食に行ったりするなど、人それぞれでした。
ユニットのメンバーとお菓子やご飯を作ったのはいい思い出です!

最後に、寮のおすすめポイントを2つ紹介します。
1つ目は、ユニットが組まれていることです。
ユニットを通して他の学科の友達がたくさんできるので、知らないことをたくさん学べます!
一緒に勉強することで、モチベーションを高め合うこともできました!
2つ目は、ピアノのある防音室が3部屋あることです。
音楽学科の学生はもちろん、趣味で歌ったり楽器を弾いたりしたい人も使えます。
このように、いづみ寮にはたくさんの魅力があります!
長い寮生活は大変そうと思う方もおられると思いますが、基本的に最大2年次生までの寮生活であるため、心配する必要はありません。
一人暮らしが不安な方、他の学科の友達が作りたい方はぜひ応募してみてください!