「LOVE京田辺マルシェinブランチ松井山手」にプレイフル・マルシェ研究会が参加

2025/11/18

9月27日(土)、28日(日)に行われた「Love京田辺マルシェ」に、プレイフル・マルシェ研究会のメンバーが参加しました。

今回は、「ハロウィン」をテーマにワークショップやブースづくりを行いました。

251118_childhood_report_marche_playful01.jpg
251118_childhood_report_marche_playful00.jpg

ワークショップでは、「紙コップロケット」、「とことこ動く紙コップ」、「紙皿お菓子モンスター」、「パタパタ動くコウモリ」、「紙コップ時計」の5つのワークを行いました。コウモリのワークでは、子どもたちがコウモリに色々な顔や模様を描いたり、持ち手の部分にも画用紙を貼ったりして、工夫を凝らしたコウモリを作ってくれました。

251118_childhood_report_marche_playful02.jpg
251118_childhood_report_marche_playful03.jpg
251118_childhood_report_marche_playful04.jpg

ステージでは、「エビカニクス」や「かみなりビリビリ」をみんなで一緒に楽しく踊りました。

今回のゲームは「かみなりどん」と「動物◯×クイズ」を行いました。
「かみなりどん」では、かみなり様におへそや耳などを取られないように、素早く上手に隠して楽しむ姿がみられました。
「動物◯×クイズ」では、動物の特徴のヒントを元に、元気いっぱいに答える子どもの様子が印象的でした。

251118_childhood_report_marche_playful05.jpg

子どもたちが思い思いに工夫しながら作品を作る姿を通して、ハロウィンならではのわくわくした雰囲気を一緒に楽しむことができました。紙コップや紙皿といった身近な素材から生まれる作品を、子どもたち自身が誇らしそうに見せてくれる場面もありました。これからも季節の行事に合わせた活動を通じて、多くの子どもたちに楽しい体験を届けていきたいと思います。

251118_childhood_report_marche_playful06.jpg
251118_childhood_report_marche_playful07.jpg