便利! 新着図書などの情報入手方法 ~RSSリーダー"Feedly"を使って~

2014/03/25

図書館では、日々たくさんの新着図書や雑誌の受入を行っています。
Feedlyというサイトを利用し、それらの情報を入手する方法について説明します。
新着図書・新着雑誌・貸出人気図書・図書館Webサイトのニュースを効率よく手に入れることができます。


1.Feedly対応ブラウザの確認
お使いのブラウザがInternet Explorer 10以降、Firefox、Google Chromeであるか確認してください。
特にInternet Explorer 10未満の場合は、水色のキャラクターとともにエラー表示されます。
10以降に更新してください。

 

2.OPMLファイルのダウンロード
dwcla_library.opml を右クリックしてファイルを保存。このファイルには、
京田辺・今出川両図書館の新着図書、新着雑誌、人気貸出図書、図書館ニュースの情報をまとめています。

 

3.Feedlyにアクセス、ログイン


Feedly にアクセス→右上「Login」をクリック。
Googleアカウントでのログインができます。アカウントをもっていない方は
「Googleアカウントの作成」で開設してください。

 

4.OPMLファイルのインポート

画面左上"Add Content"→画面右"Import OPML"
ファイルを選択→先ほどダウンロードしたOPMLファイルを指定→Import

 

これで作業は完了です。図書・雑誌の新着情報が日々届きます。

「角川文庫 魔女の宅急便 第6巻 それぞれの旅立ち」も、情報キャッチできました。
クリックすると、DOORSにジャンプし、貸出状況などがわかります。
また、設定・表示は、画面左のPreferencesやThemesで変更できます。

●iPhone / iPad , Androidアプリ紹介
Feedlyは、パソコンだけでなく、iPhone / iPadやAndroidアプリでも閲覧できます。
ちょっとした空き時間を利用して確認できるのは、とても便利。
http://feedly.com/apps.html を通じて、ダウンロードしてみてください。



iPhoneアプリ。指でフリックするだけで、次々と読み進めることができます。

●簡易用語解説
RSSリーダーとは、Webサイトの更新情報を受信し、一覧表示するソフトです。
RSSフィードとは、その更新情報を提供するデータ・形式です。
RSSリーダーに登録することでWebサイトの更新情報が把握できるようになります。
OPMLファイルとは、複数のRSSフィードをまとめたものです。

●自分好みにカスタマイズしてみよう
上記では、あらかじめ準備されたOPMLファイルをインポートすることで、
一度にたくさんのRSSフィードを登録する手間が省けました。

図書館の新着情報等以外に、ご自身がよく見るサイトのRSSフィードを
登録・追加することで、自分好みにカスタマイズすることができます。



例えば、本学ホームページのニュース・トピックス・イベントの右にRSSのマークがあります。
ここを右クリック→ショートカットのコピーでRSSのアドレスがコピーできます。
それをFeedlyの画面右上のフォーム「search or add feed」に
そのアドレスをペーストして登録ができます。
これで自分好みにカスタマイズしていくことができます。



※ここで紹介するRSSリーダーFeedlyおよびGoogleアカウントは、学外のWebサービスです。
その内容・動作については一切の保証を致しかねます。
ブラウザ・iPhone等端末についても同様です。各自の責任でご利用ください。


※システム変更、その他の都合により、情報の配信が停止する可能性があります。