日本語集中講座(JLIC)留学生が三十三間堂拝観と和菓子作り体験に参加

2025/07/14

7月9日(水)、日本語集中講座(JLIC: Japanese Language Immersion Course)Bターム留学生4名と本学学生5名が、三十三間堂拝観の後、甘春堂で和菓子作りを体験しました。

三十三間堂では、1001体の観音像が立ち並ぶ様子に驚き、留学生たちは興味深げに説明文を確認していました。一見すると皆同じ顔をしているように見えますが、実際には個々に表情が違うことがデジタルツールを使って確認でき、留学生にとって理解しやすかったようです。

その後甘春堂で、季節にちなんだ干菓子と生菓子を計4種作りました。職人さんより丁寧に指導していただき、干菓子は蔦、生菓子はびわやあじさいなどを、自身の手と専用の道具を使って形を仕上げました。最後に、お抹茶と共に自分で作った和菓子を美味しくいただきました。

このフィールドトリップを機会に、留学生が日本文化に対する理解を深めるとともに、学生同士の交流が深まることを願っています。

250711_wagashi_report_JLIC_1.jpg
250711_wagashi_report_JLIC_2.jpg
250711_wagashi_report_JLIC_3.jpg
250711_wagashi_report_JLIC_4.jpg
250711_wagashi_report_JLIC_5.jpg