トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム 2025年度(第17期)募集について

2024/12/02

「2025年度(第17期)官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム~」の本学内における募集について、以下のとおりご案内します。

募集要項・応募申請の手引き

『トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム』の「募集要項」、「応募申請の手引き(学生用)」については、以下の公式Webサイトよりご確認ください。

「募集要項」「応募申請の手引き(学生用)」にて奨学金の内容、応募要件等についてよく確認し、本プログラムの制度をしっかりと理解したうえで応募申請を行ってください。

応募申請の流れと申請方法

①以下の「申請書」「生計維持者の所得証明書」を国際課(京田辺キャンパスもしくは今出川キャンパス)に提出してください。

提出期限【新大学1年生以外】2025年1月29日(水)17:00
【新大学1年生(※)】2025年4月7日(月)17:00
※2025年4月に本学へ第1学年として進学する者が対象

トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム 申請書

入力が完了した申請書を印刷し、学生および保証人欄に署名(必ず自筆にて記入すること)のうえ、提出してください。

生計維持者(※1)の市区町村役所発行の2024年度(2023年分)所得証明書(※2)

※1 生計維持者は原則父母、父母がいない場合は代わって生計を維持している主たる人です。
参考:生計維持者について
生計維持者が2名の場合は、2名分が必要となります。

※2 所得証明書の名称は市区町村により異なります。
(例)「市民税・県民税課税証明書」「課税(非課税)証明書」等。

所得証明書には、以下の項目が記載されている必要があります。

①課税標準額 ②調整控除額 ③扶養親族の数 ④控除等に係る本人該当区分 ⑤合計所得金額(無収入の場合は0円と記載のあるもの) ⑥総所得金額 等

収入がない場合でも、合計所得金額に0円と記載された所得証明書が必要となります。また、パート勤務等で扶養控除の範囲内であっても、所得証明書は必要です。

※家計基準の確認のため、資料を追加で提出していただく場合があります。

②上記申請書等を受理後、応募申請システム上での応募申請に必要な情報をメールでご連絡します。

③応募申請システム奨学金サイト「ガクシー」より応募フォームに入力・添付ファイルをアップロードしてください。

入力締切【新大学1年生以外】2025年2月7日(金)
【新大学1年生(※)】2025年4月14日(月)
※2025年4月に本学へ第1学年として進学する者が対象

④奨学金サイト「ガクシー」より応募フォームに入力・添付ファイルのアップロードが完了したら、必ず国際課(今出川キャンパス:kokusa-i*dwc.doshisha.ac.jp(*を@に変えてご利用ください))にメールでご連絡ください。

⑤奨学金サイト「ガクシー」に入力等された内容を国際課で確認し、問題がなければトビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム事務局に申請します。

※入力内容に不備があった場合は申請を差し戻します。差し戻しを受けた場合は、指摘箇所を修正して再度提出してください。
※入力内容を確認後、必要に応じて国際課による面談を実施します。

⑥国際課からトビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム事務局に申請が完了したら、応募申請者にメールにてご連絡いたします。

※各ステップで国際課からの連絡(返信)がない場合は、必ず問い合わせてください

注意事項

  • 留学計画が教育上有益な学修活動であると本学が認めない場合は、トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム事務局(日本学生支援機構)への申請はできません。
  • 留学開始日が2025年8月1日から2026年3月31日の間である留学計画(留学期間が28日以上1年以内(3か月以上を推奨))が対象です。本学の海外留学プログラム(協定大学留学・セメスター語学留学等)のほか、休学留学も対象となります。ただし、いずれの場合も留学の目的に沿った実践活動を伴う留学計画である必要があります。
  • 同機構が実施する海外留学支援制度(協定派遣)奨学金との併給はできません。ただし、貸与型奨学金「第一種奨学金」および「第二種奨学金」との併給は可能です。なお、休学留学の場合は休止手続きを行う必要があります。
  • 留学先国・地域の状況から安全な渡航・滞在が困難と国際部長が判断した場合は、申請を認めない場合があります。

お問い合わせ

国際課(今出川キャンパス)担当:北村
【電話】075-251-4158
【FAX】075-251-4160
【E-mail】kokusa-i*dwc.doshisha.ac.jp
(*を@に変えてご利用ください)