中・長期留学生受入れプログラムの歓迎会を実施

4月16日(水)に今出川キャンパスのラーニング・コモンズにて歓迎会を開催しました。本学では春学期、中・長期受入れプログラムに18名の留学生(※留学生内訳は下記)を迎えています。歓迎会は、留学生の歓迎と本学学生との交流の場として、新規留学生・継続留学生、本学学生の他、国際部長、職員など、合わせて約80名が参加しました。
当日は、斎藤宏充国際部長の挨拶に続いて、留学生より日本語で自己紹介がありました。日本文化を学んで多くの友達を作りたい、関西弁に興味を持っているので教えてほしい、日本語が上手くなりたいと、京都での留学生活に対する抱負が語られました。その後歓談タイムでは、軽食を囲みながら、本学学生、職員とこれからの授業・課外活動、趣味や旅行などの話で楽しい時を過ごしました。日本の人気のお菓子やベトナムと日本の違いなどのトピックで盛り上がったり、インスタグラムの連絡先の交換をしあったりする学生もいました。
中・長期留学生受入れプログラムに参加する留学生は、半年または1年間本学に在籍し、日本語に加え、本学内で開講する正規科目を幅広く受講します。留学生が本学で有意義な時間を過ごし、また、本学学生も留学生との交流を通して、異文化に対する理解を深め、相互に刺激を与えながら、より良い国際交流が実現できるよう願っています。
中・長期受入れプログラム 計18名
- デュッセルドルフ専門大学(ドイツ):2名
- 中国文化大学(台湾):3名
- 輔仁大学(台湾):3名
- 高雄科技大学(台湾):1名
- 東呉大学(台湾):2名
- ソウル女子大学(韓国):2名
- 誠信女子大学(韓国):3名
- ベトナム国家大学ハノイ校外国語大学(ベトナム):2名




