- キャンパスレポート一覧
- 2015年7月
アイコンの説明
- アイコンカラー
- 学芸学部
- アイコンカラー
- 現代社会学部
- アイコンカラー
- 薬学部
- アイコンカラー
- 看護学部
- アイコンカラー
- 表象文化学部
- アイコンカラー
- 生活科学部
- アイコンカラー
- 学生支援課
- アイコンカラー
- 宗教部
- アイコンカラー
- 国際課
- アイコンカラー
- 総務課
- アイコンカラー
- 広報部
- アイコンカラー
- 企画課
2015年7月
生活科学部
- 開催日|
- 2015年7月25日(土)
人間生活学科 フィールドワーク<伝統工芸見学と製作体験>
過日(2015年7月25日<土>)、生命倫理学研究室のゼミ生10名と清水焼工芸見学と製作体験のため、「コトブキ陶春」(山科区:清水焼団地内)を訪ねました。陶芸家の田中大氏より、伝統工芸としての清水...
企画課
- 開催日|
- 2015年7月29日(水)
南京都病院 書道部作品展示
日時: 2015年7月29日(水)~(2か月程度) 場所: 独立行政法人国立病院機構 南京都病院 新病棟エントランス 南京都病院との学術交...
生活科学部
- 開催日|
- 2015年7月29日(水)
2015年度公開講演会「近代日本の身装文化 -- 身装デジタルアーカイブ構築の観点から」
2015年度の人間生活学公開講演会が、7月29日(水)にS013教室で開催されました。 国立民族学博物館の外来研究員、髙橋晴子先生を講師にお招きし「近代日本の身装文化 — 身装デジタルアー...
- 開催日|
- 2015年7月25日(土)
現代社会学部公開講座 第20期 町家で学ぶ京都の歴史と文化 ~第4回 『京の小学校』~
講演者:小針 誠 [本学 准教授] 明治2年、京都に日本初の学区制小学校である番組小学校64校が開校した。その背景には東京遷都に伴う危機意識や京都の町衆の文化的水準が高かったこと、また教育に熱心な指導...
国際課
- 開催日|
- 2015年5月6日(水)~7月22日(水)
海外留学準備セミナー
国際交流センター主催の課外講座のひとつ 『海外留学準備セミナー』(全12回)の春学期のプログラムが、7月22日(水)をもって終了しました。 全12回のセミナーの受講者数は、平均36.3人(...
学芸学部
- 開催日|
- 2015年7月21日(火)
2015年度 国際教養学科2年次生ポスターセッション
7月21日(火)に京田辺キャンパスの友和館4階にて、留学を直前に控えた国際教養学科生2年次生によるポスターセッションを実施しました。84名の学生が各自の研究テーマごとに11のブースに分かれ、それぞれが...
国際課
- 開催日|
- 4月23日(水)~7月20日(月)
留学英語基礎講座(春学期)終了
国際交流センターでは、在学中の海外研修や留学に興味のある方を主な対象に、基礎英語力の修得を目指す課外講座を開講しています。春学期は40名(※)の学生が参加。Kosta Philipopolous講師(...
薬学部
- 開催日|
- 2015年7月17日(金)
第5回 薬学研究発表会
6年次生(130名)による薬学研究発表会がポスターセッション形式で行われました。3年間の研究成果について、発表者は主査・副査・同級生・後輩学生との間で活発な討論を行いました。なお卒業論文は、この発表会...
学芸学部
- 開催日|
- 2015年7月16日(水)
音楽専攻科生によるMuseum Concert
2015年7月16日(木)、京都文化博物館にて音楽専攻科生によるMuseum Concertを開催しました。 今年度音楽専攻科生計15名により、映画やテレビでおなじみの楽曲からオペラ歌曲・管弦楽の三重...
- 開催日|
- 2015年7月15日(水)
現代こども学科 講演会
現代こども学科の講演会が、7月15日(水)15時より「小学校における外国語活動の実践をめぐる課題と可能性」と題して開催されました。講師は、英語教育、国際理解教育がご専門の奈良教育大学教職大学院教授の吉...
表象文化学部
- 開催日|
- 2015年7月14日(火)
第13回 英語英文学科 ポスターセッション
7月14日(火)に純正館S301・S302・S303・S306教室にて、英語英文学科4年次生によるポスターセッションが行われました。 今年度は「ちょっと待ってちょっと待ってお姉さん~卒論内容説明してね...
学芸学部
- 開催日|
- 2015年7月11日(土)
学芸学部音楽学科 オーケストラコンサート
7月11日(土)、京田辺キャンパス新島記念講堂にてオーケストラコンサートを開催いたしました。 今年は、本コンサート初出演のウインドオーケストラによる「フェスティーヴォ」で華々しく始まり、本学音楽学科演...
学生支援課
- 開催日|
- 2015年7月11日
京料理食事マナー体験
在学生85名を対象に、京料理の老舗「六盛」において食事マナー体験を実施しました。 この取り組みは本学のブランド構築アクションプランの一つで京料理の食事マナーを通して日本文化に触れ、社会における教養と品...
広報部
- 開催日|
- 2015年7月11日(土)
同志社女子大学の集い2015(金沢)
卒業生と在学生保護者の皆様を対象に、今年度3会場目となる金沢会場を7月11日(土)に開催しました。 若本夏美表象文化学部英語英文学科教授の講演は「あなたの英語の教え方・学習方法は適切です...
国際課
- 開催日|
- 2015年7月10日(金)
日本語集中講座(JLIC)Bターム送別会
7月10日(金)に、今出川キャンパスで日本語集中講座(JLIC:Japanese Language Immersion Course)Bタームの送別会を実施し、留学生、本学学生、教職員など23名が参加...
企画課
- 開催日|
- 2015年7月9日(木)9:20~12:20
同志社女子大学 キャンパス見学会 2015
場 所:同志社女子大学 京田辺キャンパス 参加者:大阪信愛女学院高等学校 1年生36名、保護者4名、引率教諭2名 内 容: 大阪信愛女学院高等学校と締結した教育連携協定(2007年10月)の連携事業の...
企画課
- 開催日|
- 2015年7月8日(水)9:30~16:00
同志社女子大学 体験ツアー 2015
場 所:同志社女子大学 京田辺キャンパス 参加者:奈良県立平城高等学校生徒 1~3年生(女子) 午前のみ参加30名、午後のみ参加12名、終日参加15名 合計57名 内 容: 平城高等学校と締結した教...
学生支援課
- 開催日|
- 2015年7月6日
学生会主催「献血イベント」開催
2015年7月6日(月)、京田辺キャンパスにて、恒例の学生会による献血が京都府赤十字血液センター協力のもと実施され、多くの学生が訪れました。また、今回も栄養相談も併せて行われました。 同...
生活科学部
- 開催日|
- 2015年7月4日(土)
人間生活学科基礎演習特別講義―大学での学習とキャリアに関する講演―
2015年7月4日(土)、以下の内容で人間生活学科1年次学生を主なる対象に「特別講義(学科主催)」を実施しました。(上級学年の希望者も参加)。 *大学における学習方法についてー期末試験を控...
- 開催日|
- 2015年7月4日(土)
図書館ゼミ選書ツアー 好評実施中!
ゼミ生と教員が書店に直接赴き、学習・研究に必要な図書を選ぶ「ゼミ選書ツアー」を今年も実施しています。学科のカリキュラムに沿った専門図書を充実させることを目的とし、今年は4ゼミから申込がありました。 今...