- キャンパスレポート一覧
- 2011年11月
- 同志社女子大学今出川講座「近世和歌から現代短歌へ」
同志社女子大学今出川講座「近世和歌から現代短歌へ」
開催日|2011年11月26日(土)
2011年11月26日(土)、同志社女子大学今出川キャンパス純正館S013教室にて、『近世和歌から現代短歌へ』と題して講演会を開催しました。本講座は同志社女子大学主催、および京都市歴史資料館の協力にて行い、100名を超える来場者を迎えました。
まず、ジュリエット・W・カーペンター表象文化学部教授が「俳句と短歌の翻訳をめぐって」と題して講演され、続いて盛田帝子相愛大学・近畿大学非常勤講師が「賀茂季鷹と和歌」と題して講演されました。
参加者からは、「風土や季節感の違い、言葉の選び方など、俳句・短歌の翻訳の難しさと、それに対する工夫が大変興味深かった」「賀茂季鷹の才能あふれる人物像に加えて、鳥名十の歌など初めて教わることが多く、大変勉強になった」「自身の大学時代を思い出し、わくわくした気持ちで受講することができた」「次回の講座もぜひ受講したい」などの声が寄せられ、講座は盛会のうちに終了しました。