声楽・鍵盤楽器・管弦打楽器の3コースからなる「演奏専攻」、音楽学・音楽療法・音楽クリエイション・音楽ビジネスの4分野からなる「音楽文化専攻」を設置。また、両専攻での学びが可能な音楽教育に関する分野を含めた幅広い学問領域を置き、人間性豊かな音楽の専門家を育てます。
※2025年度入学生より新しいカリキュラムとなります。<2025年度入学生用カリキュラム>の欄をご覧ください。
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽演奏基礎演習① リサイタル① 音楽社会学② |
音楽心理学② |
|
入門・概論科目 | 音楽通史A② | 音楽通史B② 音楽療法概論② |
|
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅰ③ 合唱Ⅰ① ソルフェージュⅠ① 舞台表現基礎Ⅰ② リトミックⅠ② |
専門実技Ⅱ③ 合唱Ⅱ① ソルフェージュⅡ① 舞台表現基礎Ⅱ② リトミックⅡ② |
音楽研究に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 楽典① 和声法Ⅰ① 和声法Ⅱ① 和声法Ⅲ① 和声法Ⅳ① |
||
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽ビジネス概論Ⅰ② |
音楽とキャリアデザイン② 音楽ビジネス概論Ⅱ② |
|
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | ||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽美学② | 音楽史学② | |
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅲ③ 副科ピアノⅠ① 合唱Ⅲ① ソルフェージュⅢ① 舞台表現応用Ⅰ② ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② 古典舞踏Ⅰ② |
専門実技Ⅳ③ 副科ピアノⅡ① 合唱Ⅳ① ソルフェージュⅣ① 舞台表現応用Ⅱ② ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② 古典舞踏Ⅱ② |
音楽研究に関する分野 | 音楽史(古典派)② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
|
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅴ① | 和声法Ⅵ① | |
音楽教育に関する分野 | 教職ピアノⅠ② 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
教職ピアノⅡ② | |
キャリアデザインに 関する分野 |
サウンドエンジニアリング概論② 音楽と法律② |
音楽マネージメント② 音楽と文化政策② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅴ③ 合唱Ⅴ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② オペラⅠ① 古楽器演習(ブロックフレーテ)① 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ )① |
専門実技Ⅵ③ 合唱Ⅵ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② 通奏低音奏法研究② オペラⅡ① 指揮法応用② |
音楽研究に関する分野 | 音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
|
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅶ① アナリーゼⅠ② 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
和声法Ⅷ① アナリーゼⅡ② 対位法Ⅱ① |
|
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
|
キャリアデザインに 関する分野 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 | |||
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅶ③ 合唱Ⅶ① オペラⅢ② 古楽器合奏Ⅰ① |
専門実技Ⅷ③ 合唱Ⅷ① オペラⅣ② 古楽器合奏Ⅱ① |
音楽研究に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
|
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | |
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽演奏基礎演習① リサイタル① 音楽社会学② |
音楽心理学② |
|
入門・概論科目 | 音楽通史A② | 音楽通史B② 音楽療法概論② |
|
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅰ③ 合唱Ⅰ① ソルフェージュⅠ① 舞台表現基礎Ⅰ② リトミックⅠ② ピアノ基礎研究② |
専門実技Ⅱ③ 合唱Ⅱ① ソルフェージュⅡ① 舞台表現基礎Ⅱ② リトミックⅡ② |
音楽研究に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 楽典① 和声法Ⅰ① 和声法Ⅱ① 和声法Ⅲ① 和声法Ⅳ① |
||
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽ビジネス概論Ⅰ② |
音楽とキャリアデザイン② 音楽ビジネス概論Ⅱ② |
|
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | ||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽美学② | 音楽史学② | |
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅲ③ 副科声楽Ⅰ① 合唱Ⅲ① ソルフェージュⅢ① 室内楽Ⅰ① ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② ピアノ奏法研究② 古典舞踏Ⅰ② |
専門実技Ⅳ③ 副科声楽Ⅱ① 合唱Ⅳ① ソルフェージュⅣ① 室内楽Ⅱ① ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② オルガン・チェンバロ奏法基礎② 古典舞踏Ⅱ② |
音楽研究に関する分野 | 音楽史(古典派)② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
|
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅴ① | 和声法Ⅵ① | |
音楽教育に関する分野 | 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
||
キャリアデザインに 関する分野 |
サウンドエンジニアリング概論② 音楽と法律② |
音楽マネージメント② 音楽と文化政策② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅴ③ 合唱Ⅴ① 室内楽Ⅲ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② 副科オルガン① 副科チェンバロ① 古楽器演習(ブロックフレーテ)① 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ )① |
専門実技Ⅵ③ 合唱Ⅵ① 室内楽Ⅳ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② ピアノ特別演習② 通奏低音奏法研究② 現代音楽ピアノ奏法研究② 指揮法応用② |
音楽研究に関する分野 | 音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
|
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅶ① アナリーゼⅠ② 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
和声法Ⅷ① アナリーゼⅡ② 対位法Ⅱ① |
|
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
|
キャリアデザインに 関する分野 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 | |||
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅶ③ 合唱Ⅶ① 室内楽Ⅴ① 古楽器合奏Ⅰ① |
専門実技Ⅷ③ 合唱Ⅷ① 室内楽Ⅵ① 古楽器合奏Ⅱ① |
音楽研究に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
|
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | |
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽演奏基礎演習① リサイタル① 音楽社会学② |
音楽心理学② |
|
入門・概論科目 | 音楽通史A② | 音楽通史B② 音楽療法概論② |
|
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅰ③ 合唱Ⅰ① ソルフェージュⅠ① 舞台表現基礎Ⅰ② リトミックⅠ② ピアノ基礎研究② |
専門実技Ⅱ③ 合唱Ⅱ① ソルフェージュⅡ① 舞台表現基礎Ⅱ② リトミックⅡ② |
音楽研究に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 楽典① 和声法Ⅰ① 和声法Ⅱ① 和声法Ⅲ① 和声法Ⅳ① |
||
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽ビジネス概論Ⅰ② |
音楽とキャリアデザイン② 音楽ビジネス概論Ⅱ② |
|
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | ||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽美学② | 音楽史学② | |
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅲ③ 副科声楽Ⅰ① 副科ピアノⅠ① 合唱Ⅲ① ソルフェージュⅢ① 室内楽Ⅰ① ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② 古典舞踏Ⅰ② |
専門実技Ⅳ③ 副科声楽Ⅱ① 副科ピアノⅡ① 合唱Ⅳ① ソルフェージュⅣ① 室内楽Ⅱ① ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② 古典舞踏Ⅱ② |
音楽研究に関する分野 | 音楽史(古典派)② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
|
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅴ① | 和声法Ⅵ① | |
音楽教育に関する分野 | 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
||
キャリアデザインに 関する分野 |
サウンドエンジニアリング概論② 音楽と法律② |
音楽マネージメント② 音楽と文化政策② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅴ③ 合唱Ⅴ① 室内楽Ⅲ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② 副科オルガン① オルガン奏法研究② 副科チェンバロ① チェンバロ奏法研究② 古楽器演習(ブロックフレーテ)① 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ )① |
専門実技Ⅵ③ 合唱Ⅵ① 室内楽Ⅳ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② 通奏低音奏法研究② 現代音楽ピアノ奏法研究② 指揮法応用② |
音楽研究に関する分野 | 音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
|
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅶ① アナリーゼⅠ② 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
和声法Ⅷ① アナリーゼⅡ② 対位法Ⅱ① |
|
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
|
音楽のキャリアデザインに 関する分野 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 | |||
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅶ③ 合唱Ⅶ① 室内楽Ⅴ① 古楽器合奏Ⅰ① |
専門実技Ⅷ③ 合唱Ⅷ① 室内楽Ⅵ① 古楽器合奏Ⅱ① |
音楽研究に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
|
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | |
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽演奏基礎演習① リサイタル① 音楽社会学② |
音楽心理学② |
|
入門・概論科目 | 音楽通史A② | 音楽通史B② 音楽療法概論② |
|
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅰ③ 合唱Ⅰ① ソルフェージュⅠ① 管弦打楽器合奏Ⅰ③ 舞台表現基礎Ⅰ② リトミックⅠ② |
専門実技Ⅱ③ 合唱Ⅱ① ソルフェージュⅡ① 管弦打楽器合奏Ⅱ③ 舞台表現基礎Ⅱ② リトミックⅡ② |
音楽研究に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 楽典① 和声法Ⅰ① 和声法Ⅱ① 和声法Ⅲ① 和声法Ⅳ① |
||
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽ビジネス概論Ⅰ② |
音楽とキャリアデザイン② 音楽ビジネス概論Ⅱ② |
|
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | ||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽美学② | 音楽史学② | |
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅲ③ 副科声楽Ⅰ① 副科ピアノⅠ① 合唱Ⅲ① ソルフェージュⅢ① 管弦打楽器合奏Ⅲ③ 室内楽Ⅰ① ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② ヴィオラ演習Ⅰ① 古典舞踏Ⅰ② |
専門実技Ⅳ③ 副科声楽Ⅱ① 副科ピアノⅡ① 合唱Ⅳ① ソルフェージュⅣ① 管弦打楽器合奏Ⅳ③ 室内楽Ⅱ① ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② ヴィオラ演習Ⅱ① 古典舞踏Ⅱ② |
音楽研究に関する分野 | 音楽史(古典派)② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
|
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅴ① | 和声法Ⅵ① | |
音楽教育に関する分野 | 教職ピアノⅠ② 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
教職ピアノⅡ② |
|
キャリアデザインに 関する分野 |
サウンドエンジニアリング概論② 音楽と法律② |
音楽マネージメント② 音楽と文化政策② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅴ③ 合唱Ⅴ① 管弦打楽器合奏Ⅴ③ 室内楽Ⅲ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② 古楽器演習(ブロックフレーテ)① 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ )① |
専門実技Ⅵ③ 合唱Ⅵ① 管弦打楽器合奏Ⅵ③ 室内楽Ⅳ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② 通奏低音奏法研究② 指揮法応用② |
音楽研究に関する分野 | 音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
|
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅶ① アナリーゼⅠ② 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
和声法Ⅷ① アナリーゼⅡ② 対位法Ⅱ① |
|
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
|
音楽のキャリアデザインに 関する分野 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 | |||
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅶ③ 合唱Ⅶ① 管弦打楽器合奏Ⅶ③ 室内楽Ⅴ① 古楽器合奏Ⅰ① |
専門実技Ⅷ③ 合唱Ⅷ① 管弦打楽器合奏Ⅷ③ 室内楽Ⅵ① 古楽器合奏Ⅱ① |
音楽研究に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
|
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | |
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
データサイエンス・AI科目 |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。
科目名 | ||||
---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽文化基礎演習Ⅰ② リサイタル① 音楽社会学② |
音楽文化基礎演習Ⅱ② 音楽心理学② |
||
入門・概論科目 | 音楽通史A② | 音楽通史B② 音楽療法概論② |
||
応用・ 各論科目 |
音楽文化 に関する 分野 |
|||
音楽学 科目群 |
音楽文献講読Ⅰ② | |||
音楽療法 科目群 |
音楽療法(グループ体験)② | |||
音楽クリエイ ション 科目群 |
アニメ音楽演習② 音楽プログラミングⅠ② |
ゲーム音楽演習② 音楽プログラミングⅡ② |
||
音楽ビジネス 科目群 |
音楽ビジネス概論Ⅰ② |
音楽とキャリアデザイン② 音楽ビジネス概論Ⅱ② 音楽企業とクリエイティブ論② |
||
パフォーマンスに関する分野 | 副科声楽Ⅰ① 副科ピアノⅠ① 副科管弦打楽器Ⅰ① 合唱Ⅰ① ソルフェージュⅠ① 合奏Ⅰ① リトミックⅠ② 舞台表現基礎Ⅰ② |
副科声楽Ⅱ① 副科ピアノⅡ① 副科管弦打楽器Ⅱ① 合唱Ⅱ① ソルフェージュⅡ① 合奏Ⅱ① リトミックⅡ② 舞台表現基礎Ⅱ② |
||
音楽理論に関する分野 | 楽典① 和声法Ⅰ① 和声法Ⅱ① 和声法Ⅲ① 和声法Ⅳ① |
|||
音楽教育に関する分野 | ||||
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | |||
共通学芸科目 | ||||
キリスト教・同志社関係科目 | ||||
外国語科目 | ||||
スポーツ・健康科目 | ||||
ゼミナール科目 | ||||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | ||||
---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 音楽美学② | 音楽史学② | ||
入門・概論科目 | ||||
応用・ 各論科目 |
音楽文化 に関する 分野 |
|||
音楽学 科目群 |
音楽史(古典派)② 音楽文献講読Ⅱ② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 音楽文献講読Ⅲ② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
||
音楽療法 科目群 |
音楽療法基礎Ⅰ② 医学概論② 特別支援教育② |
音楽療法基礎Ⅱ② 音楽療法技能演習② |
||
音楽クリエイ ション 科目群 |
アニメーションミュージック論② 音楽創作(作曲)A② 音楽創作(DTM)Ⅰ② 音楽プログラミングⅢ② |
音楽創作(作曲)B② 音楽創作(DTM)Ⅱ② 音楽プログラミングⅣ② |
||
音楽ビジネス 科目群 |
企画制作プロデュースⅠ② サウンドエンジニアリング概論② 音楽と法律② |
音楽マネージメント② 企画制作プロデュースⅡ② 音楽ビジネス実習② 音楽と文化政策② |
||
パフォーマンスに関する分野 | 副科声楽Ⅲ① 副科ピアノⅢ① 副科管弦打楽器Ⅲ① 合唱Ⅲ① ソルフェージュⅢ① 合奏Ⅲ① ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② 古典舞踏Ⅰ② |
副科声楽Ⅳ① 副科ピアノⅣ① 副科管弦打楽器Ⅳ① 合唱Ⅳ① ソルフェージュⅣ① 合奏Ⅳ① ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② 古典舞踏Ⅱ② |
||
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅴ① キーボードハーモニー② |
和声法Ⅵ① | ||
音楽教育に関する分野 | 教職ピアノⅠ② 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
教職ピアノⅡ② | ||
学部統合科目 | ||||
共通学芸科目 | ||||
キリスト教・同志社関係科目 | ||||
外国語科目 | ||||
スポーツ・健康科目 | ||||
ゼミナール科目 | ||||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | ||||
---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | ||||
入門・概論科目 | ||||
応用・ 各論科目 |
音楽文化 に関する 分野 |
|||
音楽学 科目群 |
音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
||
音楽療法 科目群 |
音楽療法各論A② 音楽療法実習Ⅰ② |
音楽療法各論B② 音楽療法実習Ⅱ② |
||
音楽クリエイ ション 科目群 |
メディアアート創作Ⅰ② | メディアアート創作Ⅱ② | ||
音楽ビジネス 科目群 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② WebマーケティングⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② WebマーケティングⅡ② |
||
パフォーマンスに関する分野 | 副科声楽Ⅴ① 副科ピアノⅤ① 副科管弦打楽器Ⅴ① 合唱Ⅴ① 合奏Ⅴ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② 古楽器演習(ブロックフレーテ)① 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ )① |
副科声楽Ⅵ① 副科ピアノⅥ① 副科管弦打楽器Ⅵ① 合唱Ⅵ① 合奏Ⅵ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② 通奏低音奏法研究② 指揮法応用② |
||
音楽理論に関する分野 | 和声法Ⅶ① アナリーゼⅠ② 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
和声法Ⅷ① アナリーゼⅡ② 対位法Ⅱ① |
||
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
||
学部統合科目 | ||||
共通学芸科目 | ||||
キリスト教・同志社関係科目 | ||||
外国語科目 | ||||
スポーツ・健康科目 | ||||
ゼミナール科目 | 音楽学演習Ⅰ② 音楽療法演習Ⅰ② 音楽クリエイション演習Ⅰ② 音楽ビジネス演習Ⅰ② |
音楽学演習Ⅱ② 音楽療法演習Ⅱ② 音楽クリエイション演習Ⅱ② 音楽ビジネス演習Ⅱ② |
||
データサイエンス・AI科目 |
科目名 | ||||
---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | ||||
入門・概論科目 | ||||
応用・ 各論科目 |
音楽文化 に関する 分野 |
|||
音楽学 科目群 |
||||
音楽療法 科目群 |
音楽療法実習Ⅲ② 臨床医学A② 臨床心理学A② |
臨床医学B② 臨床心理学B② |
||
音楽クリエイ ション 科目群 |
||||
音楽ビジネス 科目群 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | ||
パフォーマンスに関する分野 | 副科声楽Ⅶ① 副科ピアノⅦ① 副科管弦打楽器Ⅶ① 合唱Ⅶ① 合奏Ⅶ① 古楽器合奏Ⅰ① |
副科声楽Ⅷ① 副科ピアノⅧ① 副科管弦打楽器Ⅷ① 合唱Ⅷ① 合奏Ⅷ① 古楽器合奏Ⅱ① |
||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
||
音楽教育に関する分野 | ||||
学部統合科目 | ||||
共通学芸科目 | ||||
キリスト教・同志社関係科目 | ||||
外国語科目 | ||||
スポーツ・健康科目 | ||||
ゼミナール科目 | 音楽文化卒業研究Ⅰ② | 音楽文化卒業研究Ⅱ② | ||
データサイエンス・AI科目 |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 楽典② 和声法Ⅰ① 和声法Ⅲ① ソルフェージュⅠ① リサイタル① |
和声法Ⅱ① 和声法Ⅳ① ソルフェージュⅡ① |
|
入門・概論科目 | 音楽通史A② 音楽演奏基礎演習① |
音楽通史B② 音楽療法概論② |
|
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅰ③ 副科ピアノⅠ① 合唱Ⅰ① 舞台表現基礎Ⅰ② リトミックⅠ② |
専門実技Ⅱ③ 副科ピアノⅡ① 合唱Ⅱ① 舞台表現基礎Ⅱ② リトミックⅡ② |
音楽文化に関する分野 | 音楽社会学② | 音楽心理学② | |
音楽理論に関する分野 | |||
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽とキャリアデザイン② | ||
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | ||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目Ⅷ | 和声法Ⅴ① ソルフェージュⅢ① |
和声法Ⅵ① ソルフェージュⅣ① |
|
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅲ③ 合唱Ⅲ① 舞台表現応用Ⅰ② ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② 古典舞踏Ⅰ② |
専門実技Ⅳ③ 合唱Ⅳ① 舞台表現応用Ⅱ② ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② 古典舞踏Ⅱ② |
音楽文化に関する分野 | 音楽史(古典派)② 音楽美学② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 音楽史学② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
|
音楽理論に関する分野 | |||
音楽教育に関する分野 | 教職ピアノⅠ② 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
教職ピアノⅡ② |
|
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽マネージメント② | ||
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅴ③ 合唱Ⅴ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② オペラⅠ① 古楽器演習(ブロックフレーテ)① |
専門実技Ⅵ③ 合唱Ⅵ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② 通奏低音奏法研究② オペラⅡ① 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ)① 指揮法応用② |
音楽文化に関する分野 | 音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
|
音楽理論に関する分野 | アナリーゼⅠ② 和声法Ⅶ① 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
アナリーゼⅡ② 和声法Ⅷ① 対位法Ⅱ① |
|
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
|
音楽のキャリアデザインに 関する分野 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅶ③ 合唱Ⅶ① オペラⅢ② 古楽器合奏Ⅰ① |
専門実技Ⅷ③ 合唱Ⅷ① オペラⅣ② 古楽器合奏Ⅱ① |
音楽文化に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
|
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | |
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 楽典② 和声法Ⅰ① 和声法Ⅲ① ソルフェージュⅠ① リサイタル① |
和声法Ⅱ① 和声法Ⅳ① ソルフェージュⅡ① |
|
入門・概論科目 | 音楽通史A② 音楽演奏基礎演習① |
音楽通史B② 音楽療法概論② |
|
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅰ③ 合唱Ⅰ① 舞台表現基礎Ⅰ② リトミックⅠ② ピアノ奏法基礎Ⅰ② |
専門実技Ⅱ③ 合唱Ⅱ① 舞台表現基礎Ⅱ② リトミックⅡ② ピアノ奏法基礎Ⅱ② |
音楽文化に関する分野 | 音楽社会学② | 音楽心理学② | |
音楽理論に関する分野 | |||
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽とキャリアデザイン② | ||
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | ||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目Ⅷ | 和声法Ⅴ① ソルフェージュⅢ① |
和声法Ⅵ① ソルフェージュⅣ① |
|
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅲ③ 副科声楽Ⅰ① 合唱Ⅲ① 室内楽Ⅰ① ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② ピアノ演奏法② 古典舞踏Ⅰ② |
専門実技Ⅳ③ 副科声楽Ⅱ① 合唱Ⅳ① 室内楽Ⅱ① ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② オルガン・チェンバロ奏法基礎② 古典舞踏Ⅱ② |
音楽文化に関する分野 | 音楽史(古典派)② 音楽美学② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 音楽史学② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
|
音楽理論に関する分野 | |||
音楽教育に関する分野 | 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽マネージメント② | ||
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅴ③ 合唱Ⅴ① 室内楽Ⅲ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② 副科オルガン① 副科チェンバロ① 古楽器演習(ブロックフレーテ)① |
専門実技Ⅵ③ 合唱Ⅵ① 室内楽Ⅳ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② 通奏低音奏法研究② 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ )① 現代音楽ピアノ演奏法② 指揮法応用② |
音楽文化に関する分野 | 音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
|
音楽理論に関する分野 | アナリーゼⅠ② 和声法Ⅶ① 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
アナリーゼⅡ② 和声法Ⅷ① 対位法Ⅱ① |
|
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
|
音楽のキャリアデザインに 関する分野 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅶ③ 合唱Ⅶ① 室内楽Ⅴ① 古楽器合奏Ⅰ① |
専門実技Ⅷ③ 合唱Ⅷ① 室内楽Ⅵ① 古楽器合奏Ⅱ① |
音楽文化に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
|
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | |
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 楽典② 和声法Ⅰ① 和声法Ⅲ① ソルフェージュⅠ① リサイタル① |
和声法Ⅱ① 和声法Ⅳ① ソルフェージュⅡ① |
|
入門・概論科目 | 音楽通史A② 音楽演奏基礎演習① |
音楽通史B② 音楽療法概論② |
|
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅰ③ 副科ピアノⅠ① 合唱Ⅰ① 舞台表現基礎Ⅰ② リトミックⅠ② |
専門実技Ⅱ③ 副科ピアノⅡ① 合唱Ⅱ① 舞台表現基礎Ⅱ② リトミックⅡ② |
音楽文化に関する分野 | 音楽社会学② | 音楽心理学② | |
音楽理論に関する分野 | |||
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽とキャリアデザイン② | ||
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | ||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目Ⅷ | 和声法Ⅴ① ソルフェージュⅢ① |
和声法Ⅵ① ソルフェージュⅣ① |
|
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅲ③ 副科声楽Ⅰ① 合唱Ⅲ① 室内楽Ⅰ① ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② 古典舞踏Ⅰ② |
専門実技Ⅳ③ 副科声楽Ⅱ① 合唱Ⅳ① 室内楽Ⅱ① ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② 古典舞踏Ⅱ② |
音楽文化に関する分野 | 音楽史(古典派)② 音楽美学② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 音楽史学② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
|
音楽理論に関する分野 | |||
音楽教育に関する分野 | 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽マネージメント② | ||
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅴ③ 合唱Ⅴ① 室内楽Ⅲ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② 副科オルガン① オルガン奏法研究② 副科チェンバロ① チェンバロ奏法研究② 古楽器演習(ブロックフレーテ)① |
専門実技Ⅵ③ 合唱Ⅵ① 室内楽Ⅳ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② 通奏低音奏法研究② 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ )① 現代音楽ピアノ演奏法② 指揮法応用② |
音楽文化に関する分野 | 音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
|
音楽理論に関する分野 | アナリーゼⅠ② 和声法Ⅶ① 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
アナリーゼⅡ② 和声法Ⅷ① 対位法Ⅱ① |
|
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
|
音楽のキャリアデザインに 関する分野 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅶ③ 合唱Ⅶ① 室内楽Ⅴ① 古楽器合奏Ⅰ① |
専門実技Ⅷ③ 合唱Ⅷ① 室内楽Ⅵ① 古楽器合奏Ⅱ① |
音楽文化に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
|
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | |
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | 楽典② 和声法Ⅰ① 和声法Ⅲ① ソルフェージュⅠ① リサイタル① |
和声法Ⅱ① 和声法Ⅳ① ソルフェージュⅡ① |
|
入門・概論科目 | 音楽通史A② 音楽演奏基礎演習① |
音楽通史B② 音楽療法概論② |
|
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅰ③ 副科ピアノⅠ① 合唱Ⅰ① オーケストラⅠ③ 吹奏楽Ⅰ③ 舞台表現基礎Ⅰ② リトミックⅠ② |
専門実技Ⅱ③ 副科ピアノⅡ① 合唱Ⅱ① オーケストラⅡ③ 吹奏楽Ⅱ③ 舞台表現基礎Ⅱ② リトミックⅡ② |
音楽文化に関する分野 | 音楽社会学② | 音楽心理学② | |
音楽理論に関する分野 | |||
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽とキャリアデザイン② | ||
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | ||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目Ⅷ | 和声法Ⅴ① ソルフェージュⅢ① |
和声法Ⅵ① ソルフェージュⅣ① |
|
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅲ③ 副科声楽Ⅰ① 合唱Ⅲ① オーケストラⅢ③ 吹奏楽Ⅲ③ 室内楽Ⅰ① ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② ヴィオラ演習Ⅰ① 古典舞踏Ⅰ② |
専門実技Ⅳ③ 副科声楽Ⅱ① 合唱Ⅳ① オーケストラⅣ③ 吹奏楽Ⅳ③ 室内楽Ⅱ① ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② ヴィオラ演習Ⅱ① 古典舞踏Ⅱ② |
音楽文化に関する分野 | 音楽史(古典派)② 音楽美学② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 音楽史学② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
|
音楽理論に関する分野 | |||
音楽教育に関する分野 | 教職ピアノⅠ② 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
教職ピアノⅡ② |
|
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽マネージメント② | ||
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅴ③ 合唱Ⅴ① オーケストラⅤ③ 吹奏楽Ⅴ③ 室内楽Ⅲ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② 古楽器演習(ブロックフレーテ)① |
専門実技Ⅵ③ 合唱Ⅵ① オーケストラⅥ③ 吹奏楽Ⅵ③ 室内楽Ⅳ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② 通奏低音奏法研究② 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ )① 指揮法応用② |
音楽文化に関する分野 | 音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
|
音楽理論に関する分野 | アナリーゼⅠ② 和声法Ⅶ① 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
アナリーゼⅡ② 和声法Ⅷ① 対位法Ⅱ① |
|
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
|
音楽のキャリアデザインに 関する分野 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② |
|
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 | |||
科目名 | |||
---|---|---|---|
基礎教育科目 | |||
入門・概論科目 | |||
応用・ 各論科目 |
パフォーマンスに関する分野 | 専門実技Ⅶ③ 合唱Ⅶ① オーケストラⅦ③ 吹奏楽Ⅶ③ 室内楽Ⅴ① 古楽器合奏Ⅰ① |
専門実技Ⅷ③ 合唱Ⅷ① オーケストラⅧ③ 吹奏楽Ⅷ③ 室内楽Ⅵ① 古楽器合奏Ⅱ① |
音楽文化に関する分野 | |||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
|
音楽教育に関する分野 | |||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | |
学部統合科目 | |||
共通学芸科目 | |||
キリスト教・同志社関係科目 | |||
外国語科目 | |||
スポーツ・健康科目 |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。
科目名 | ||||
---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 楽典② 和声法Ⅰ① 和声法Ⅲ① ソルフェージュⅠ① リサイタル① 音楽文献講読Ⅰ② |
和声法Ⅱ① 和声法Ⅳ① ソルフェージュⅡ① 音楽文献講読Ⅱ② |
||
入門・概論科目 | 音楽通史A② |
音楽通史B② 音楽文化基礎演習② 音楽療法概論② |
||
応用・ 各論科目 |
音楽文化 に関する 分野 |
|||
音楽学 科目群 |
音楽社会学② | 音楽心理学② | ||
音楽療法 科目群 |
音楽療法(グループ体験)② | |||
音楽創作 科目群 |
アニメ音楽② | ゲーム音楽② | ||
パフォーマンスに関する分野 | 副科声楽Ⅰ① 副科ピアノⅠ① 合唱Ⅰ① 舞台表現基礎Ⅰ② 合奏Ⅰ① リトミックⅠ② |
副科声楽Ⅱ① 副科ピアノⅡ① 合唱Ⅱ① 舞台表現基礎Ⅱ② 合奏Ⅱ① リトミックⅡ② |
||
音楽理論に関する分野 | ||||
音楽教育に関する分野 | ||||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽とキャリアデザイン② | |||
学部統合科目 | 学芸学部ジョイントプログラム② | |||
共通学芸科目 | ||||
キリスト教・同志社関係科目 | ||||
外国語科目 | ||||
スポーツ・健康科目 | ||||
ゼミナール科目 |
科目名 | ||||
---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | 和声法Ⅴ① ソルフェージュⅢ① 音楽文献講読Ⅲ② |
和声法Ⅵ① ソルフェージュⅣ① 音楽文献講読Ⅳ② |
||
入門・概論科目 | ||||
応用・ 各論科目 |
音楽文化 に関する 分野 |
|||
音楽学 科目群 |
音楽史(古典派)② 音楽美学② 民族の音楽② 音楽教育史A② ポピュラーミュージックA② 映画・舞台音楽② |
音楽史(ロマン派)② 音楽史学② 日本の音楽② 音楽教育史B② ポピュラーミュージックB② |
||
音楽療法 科目群 |
音楽療法基礎Ⅰ② 医学概論② 特別支援教育② |
音楽療法基礎Ⅱ② 音楽療法技能演習② |
||
音楽創作 科目群 |
音楽創作A② コンピュータミュージッククリエイションⅠ② |
音楽創作B② コンピュータミュージッククリエイションⅡ② |
||
パフォーマンスに関する分野 | 副科声楽Ⅲ① 副科ピアノⅢ① 副科管弦打楽器Ⅰ① 合唱Ⅲ① 合奏Ⅲ① ドイツ語声楽曲研究Ⅰ② 古典舞踏Ⅰ② |
副科声楽Ⅳ① 副科ピアノⅣ① 副科管弦打楽器Ⅱ① 合唱Ⅳ① 合奏Ⅳ① ドイツ語声楽曲研究Ⅱ② 古典舞踏Ⅱ② |
||
音楽理論に関する分野 | キーボードハーモニー② | |||
音楽教育に関する分野 | 教職ピアノⅠ② 和楽器実習① リコーダー演習① コンピュータ音楽演習② |
教職ピアノⅡ② |
||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽マネージメント② | |||
学部統合科目 | ||||
共通学芸科目 | ||||
キリスト教・同志社関係科目 | ||||
外国語科目 | ||||
スポーツ・健康科目 | ||||
ゼミナール科目 |
科目名 | ||||
---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | ||||
入門・概論科目 | ||||
応用・ 各論科目 |
音楽文化 に関する 分野 |
|||
音楽学 科目群 |
音楽史(中世からバロック)② ジャズミュージック② |
音楽史(近・現代)② ロックミュージック② |
||
音楽療法 科目群 |
音楽療法各論A② 音楽療法実習Ⅰ② |
音楽療法各論B② 音楽療法実習Ⅱ② |
||
音楽創作 科目群 |
メディアクリエイションⅠ② | メディアクリエイションⅡ② | ||
パフォーマンスに関する分野 | 副科声楽Ⅴ① 副科ピアノⅤ① 副科管弦打楽器Ⅲ① 合唱Ⅴ① 合奏Ⅴ① フランス語声楽曲研究Ⅰ② 古楽器演習(ブロックフレーテ)① |
副科声楽Ⅵ① 副科ピアノⅥ① 副科管弦打楽器Ⅳ① 合唱Ⅵ① 合奏Ⅵ① フランス語声楽曲研究Ⅱ② 通奏低音奏法研究② 古楽器演習(ヴィオラ・ダ・ガンバ )① 指揮法応用② |
||
音楽理論に関する分野 | アナリーゼⅠ② 和声法Ⅶ① 対位法Ⅰ① 通奏低音理論② |
アナリーゼⅡ② 和声法Ⅷ① 対位法Ⅱ① |
||
音楽教育に関する分野 | ソルフェージュV(指導法を含む)① 指揮法基礎② ピアノ指導法② ギター演習① 音楽科教科教育法A② 音楽科教科教育法基礎② |
ソルフェージュⅥ(指導法を含む)① 合唱指導法② 音楽科教科教育法B② 中学音楽科教科教育法② |
||
キャリアデザインに 関する分野 |
インターンシップⅡ②〈通年〉 音楽によるアウトリーチⅠ② |
音楽によるアウトリーチⅡ② |
||
学部統合科目 | ||||
共通学芸科目 | ||||
キリスト教・同志社関係科目 | ||||
外国語科目 | ||||
スポーツ・健康科目 | ||||
ゼミナール科目 | 音楽学演習Ⅰ② 音楽療法演習AⅠ② 音楽療法演習BⅠ② 音楽創作演習Ⅰ② |
音楽学演習Ⅱ② 音楽療法演習AⅡ② 音楽療法演習BⅡ② 音楽創作演習Ⅱ② |
科目名 | ||||
---|---|---|---|---|
基礎教育科目 | ||||
入門・概論科目 | ||||
応用・ 各論科目 |
音楽文化 に関する 分野 |
|||
音楽学 科目群 |
||||
音楽療法 科目群 |
音楽療法実習Ⅲ② 臨床医学A② 臨床心理学A② |
臨床医学B② 臨床心理学B② |
||
音楽創作 科目群 |
||||
パフォーマンスに関する分野 | 副科声楽Ⅶ① 副科ピアノⅦ① 副科管弦打楽器Ⅴ① 合唱Ⅶ① 合奏Ⅶ① 古楽器合奏Ⅰ① |
副科声楽Ⅷ① 副科ピアノⅧ① 副科管弦打楽器Ⅵ① 合唱Ⅷ① 合奏Ⅷ① 古楽器合奏Ⅱ① |
||
音楽理論に関する分野 | 管弦楽法Ⅰ① 対位法Ⅲ① |
管弦楽法Ⅱ① 対位法Ⅳ① 作曲法(編曲法を含む)① |
||
音楽教育に関する分野 | ||||
キャリアデザインに 関する分野 |
音楽によるアウトリーチⅢ② | 音楽によるアウトリーチⅣ② | ||
学部統合科目 | ||||
共通学芸科目 | ||||
キリスト教・同志社関係科目 | ||||
外国語科目 | ||||
スポーツ・健康科目 | ||||
ゼミナール科目 | 音楽文化卒業研究Ⅰ② | 音楽文化卒業研究Ⅱ② |
○は必修、○は選択必修、○は選択。数字は単位数を表します。