古きを大切にし、新しきを生きる。
リベラル・アーツとともに品格と良心をもって、ゆたかな世界づくりに寄与する女性。
「Vision150」は、「幹」「枝」「根」「葉」からなる大きな1本のツリーでその概念を表現しており、
「Vision150」のコンセプトである「21世紀社会を女性の視点で『改良』できる人物の育成」を達成するために、
同志社女子大学の教職員が力を結集して大学運営に携わっていくという私たちの姿勢を表している。
「Vision150」は、「幹」「枝」「根」「葉」からなる大きな1本のツリーでその概念を表現しており、
「Vision150」のコンセプトである「21世紀社会を女性の視点で『改良』できる人物の育成」を達成するために、
同志社女子大学の教職員が力を結集して大学運営に携わっていくという私たちの姿勢を表している。
1876年の女子塾を源流とし、140年の時を刻んできた同志社女子大学は、創立150周年を迎える2026年までの長期計画をVision150として公表いたしました。2017年度より始動したVision150は、2022年度より第二期に突入。より一層の発展を叶えるため、本学では今後29の事業を推進していく予定です。
同志社女子大学は、創立以来、キリスト教主義、国際主義、リベラル・アーツを基軸とした良心教育を教学上の理念とし、よりよい社会と世界づくりのために、リーダーシップを発揮しつつ貢献できる女性の育成に努めて参りました。
21世紀に入り、グローバリゼーションと保護主義、開発と環境、少子高齢化と人口減少、格差の拡大とテロリズムなど、早急に解決の糸口を見つけ出す必要のある難問が山積しています。これらの難問を解決するために、今こそ女性の知性と感性が求められています。
新島襄は、男性以上に女性が、社会を浄化する働きをすると考えていました。Vision150では新島襄の考え方を現在に生かし、「21世紀社会を女性の視点で『改良』できる人物の育成」を基本方針としています。
Vision150は教職員が一致協力して作り上げたものです。今後は同志社スピリットに溢れたすべての人びとの理解と協力を得て、前進して参りたいと思います。
同志社女子大学学長小﨑 眞
No | アクションプラン | 担当部署 |
---|---|---|
1 | 女性のリーダシップを養成し、生涯学び続けることを支援するために、礼拝並びにボランティア活動を中心とした宗教部諸行事の充実 | 宗教部 |
2 | 「Vision150特別授業(仮称)」の開設 | 教務部教務課 |
3 | 数理・データサイエンス・AI教育の推進 | 教務部教務課 |
4 | 教職課程の質の保証・向上 | 教務部免許・資格課 |
5 | 障がい学生サポートの充実 ・ 発展 | 学生支援部 |
6 | 生涯にわたりキャリアプランをデザインできる力を有し、女性の視点や意見で社会を改良できる女性を育成する | キャリア支援部 |
7 | 本学独自のリベラル・アーツ教育の実現に向けた教養教育改革 | 企画部 |
8 | 多様な優れた資質を有し、学びへの意欲に溢れる入学者の安定的な確保を目指した入学者選抜施策の推進 | 広報部広報室入学課 |
9 | 本学が求める学力と意欲に溢れた受験生の獲得 | 広報部広報室高大連携課 |
10 | デジタル化社会を意識した広報活動の推進による、在学生・卒業生等の帰属意識のさらなる醸成 | 広報部広報室広報課 |
11 | DX推進に伴う新たな価値を生み出す働き方の実現 | 総務部 |
12 | 経常勘定および建設勘定それぞれにおいて収支均衡となる予算編成の実現 | 経理部経理課 |
13 | 安全・安心なキャンパスの維持管理 | 経理部施設課 |
14 | 全学情報基盤の効果的かつ効率的な環境整備 | 経理部 ネットワークインフラ課 |
15 | 図書館の機能強化とラーニングコモンズとの一体的運用 | 学術情報部 ライブラリーサービス課 |
16 | 研究活動及び成果の見える化推進 | 学術情報部 学術研究支援課 |
17 | (英語)チャットルーム及び(日本語)オンライン交流トークの拡大 | 国際部 |
18 | 学部統合科目「学芸学部ジョイントプログラム」におけるリベラル・アーツ教育の推進 | 学芸学部 |
19 | 新たな時代を見据えた音楽学科独自の教育編成のさらなる充実 | 学芸学部音楽学科 |
20 | 新しい時代に柔軟に対応できる人材育成への取組強化 | 学芸学部 メディア創造学科 |
21 | 国際的視野を養うカリキュラムへの改正 | 学芸学部 国際教養学科 |
22 | 市民社会で活躍する女性の育成 | 現代社会学部 社会システム学科 |
23 | 地域社会とつながる学修・研究の推進 | 現代社会学部 現代こども学科 |
24 | 薬学部における多職種連携教育(IPE)の実現に向けた取り組み | 薬学部医療薬学科 |
25 | 専門的な知識・技能の修得と新たな価値の創造につなげる教育 | 看護学部看護学科 |
26 | 主体的な意欲に基づく発信力強化のバックアップ体制の構築 | 表象文化学部 英語英文学科 |
27 | 地域の文化資本を教育資本に転換する学びの構築 | 表象文化学部 日本語日本文学科 |
28 | 生活をデザインする能力の育成とその成果の可視化 | 生活科学部 人間生活学科 |
29 | 食と健康を通じた地域連携活動の推進 | 生活科学部 食物栄養科学科 |