英語英文学科ならでは!A E Sコースについて

こんにちは!英語英文学科3年次生のモモカです!

日に日に暖かい日が増え、春の気配を感じますね。

さて、今回は私が受講している「A E Sコース」をご紹介します。

A E Sコースとは?

A E SコースはAccelerated English Studiesの略で

英語英文学科の2年次生・3年次生向けに開講されている特別コースです。

Aクラス(上級)Bクラス(中級)の2クラスあり、

どちらも海外留学で通用する英語能力を鍛えることを目標にしています。

1年次生の秋頃に募集があり、選考では課題作文や大学の成績であるG P A、

T O E I C・T O E F Lのスコア、各授業の出席状況・受講態度など総合的に判断されます。

A E Sコースを受講しようと思った理由

私がA E Sコースに入りたいと思った理由は2つあります!

 

1つ目は・・・

「ネイティブの先生の授業をたくさん受けたいと思ったから」です。

通常クラスでもネイティブの先生の授業を受けることは出来るのですが、

A E Sコースではその授業数が通常クラスに比べて圧倒的に多いです!

A E Sコース受講生だけが受けることの出来る授業があるという点も魅力に感じました。

 

2つ目は・・・

「海外留学で通用する英語能力を身につけたいと思ったから」です。

大学で英語を学びたいと考えている方には海外留学に行きたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

A E Sコースではネイティブの先生の英語を聞く機会がたくさんあるのでスピードにも慣れますし、

英語で自分の意見を伝える練習もたくさん出来ますよ!

私は2年次生の春休みにアイルランドへ語学留学に行ったのですが、

現地でも自身の英語能力が上がっていることを実感することができました!

A E Sコースの授業内容

A E Sコースでは、英語の4技能話す・書く・聞く・読む)の授業は

全てネイティブスピーカーの先生によって行われます。

授業中は原則日本語禁止で、先生とはもちろん、友達との会話も全て英語で行います。

英語の本を読んで英語でレポートを書いたり、

B B Cニュースなどの音声教材を使ってディクテーション(書き取り)の練習をしたり、

中には先生が専門に研究されていることを「英語で学ぶ」といった授業もあり、

日本にいながら留学しているかのような授業が受けられます!

私が思うA E Sコースの魅力

A E Sコースの魅力はなんといっても、

モチベーションが高いクラスメイトと切磋琢磨しながら英語を学ぶことができるということです!

通常クラスと比べると課題の量は多く難易度も高いのですが、

「英語をもっと学びたい、話せるようになりたい」と強く思っているクラスメイトばかりなので、

課題が多く難しいものばかりでもしっかり学びに繋げることができます。

また、先生方もとても親身に教えてくださり、

わからないことはすぐに質問できる環境なので英語能力の向上が実感できます。

先生方は多国籍なのでアメリカ英語とイギリス英語の違いを発見することも楽しいですよ!

 

私は最初ついていけるか不安でしたが、

クラスメイトと一緒に授業を受けていく中で自分の英語能力が上がったと実感することができました!

留学に興味のある人、英語を話せるようになりたい人、

モチベーションの高い友達を作りたい人は、ぜひA E Sコースに挑戦してみてください!

 

この記事を書いたVIVI girls