こんにちは、英語英文学科2年次のゆりこです。
今回は英語英文学科の1年次生の授業の一部を紹介したいと思います。
英語英文学科の特徴
この学科の大きな特徴は、
英語の4技能(Reading, Listening, Speaking, Writing)を少人数で学ぶことができることです。
入学式の次の日に英語のテストを受け、20人程度のレベル別クラスに分かれます。
そのクラスでより専門的に英語を学びます。
秋頃にはTOEICの試験を受験し、その結果から次の2年次のクラスが編成されます。
またSpeakingは全クラス、ネイティブスピーカーの先生方が担当してくださるので、
生きた英語にたくさん触れることができます。
このように自分のレベルに合ったクラスで英語力を磨くことができるのが英語英文学科の魅力です。
私自身も1年次終了後の春休みに受験したTOEICでは同女入学前に受けた試験より100点以上スコアを上げることができました。
英語の技能以外の授業
英語の技能以外にもイギリスやアメリカの文学・文化やコミュニケーションについても学びます。
文学や文化は大学生になって初めて学ぶこともとても多いですが、
日本との違いなどをたくさん知ることができるのでとても楽しく取り組めますよ!
私は特に、イギリス文化入門という授業で学んだ、
イギリスのアフタヌーンティー等の紅茶の文化や政治・学校制度の違いにとても興味を持ちました。
このように英語英文学科では1年次に様々な授業を受けることで、
自分が勉強したい専門分野をじっくりと考えて見つけることができます。
本学のオープンキャンパスでは、実際に英語英文学科の学生と交流できる場を設けております。
私たちが毎日受けている授業についてはもちろん、
同女でのキャンパスライフについても詳しく知ることができますよ♪
オープンキャンパスにお越しの際は是非、在学生との交流コーナーにもお立ち寄りください。
