皆さんこんにちは!社会システム学科2年次生のともみです。
あたたかい華やかな季節がやってきましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
大学生になったら自分のパソコンを持ち始める方が多いと思いますが、初めてのパソコンでどうやって使うのか、うまく使いこなせるか不安に感じる方もいるのではないでしょうか?
そんな時に役立つのが「パソコンスキルアップ講座」です!
この講座は同志社生活協同組合(以下「生協」)が提供している「新入生が大学生活の中でパソコンが使いこなせるようになる」ために実施されている講座です。
実践中心のグループワークを行いながらパソコンの基礎力を身につけます。
こちらは、生協がお勧めしているパソコンの購入とセットでの申し込みになるため、講座単体での申し込みはできませんが、ZOOM やMicrosoft Teams を使用して週1回、計6回にわたり開講されます。
この講座では、実際に大学生活を過ごした先輩が、『いつ』『どんな』スキルが必要かを考え、実際にレポート作成やプレゼンテーションなどに役立つカリキュラムを準備してくださいます。
ZOOM の中では教えてくださる先輩も含め6人くらいのグループに分けられ、少人数で楽しく話しながら講座を受けることができました!
内容は主にWord・Excel・PowerPointの3つを基礎から丁寧に教えてくださいます!
私も最初は何もわからない状態で始めたのですが、予習動画を見て実践をすることでしっかり定着させることができました。
実際に学校生活の中では、期末試験にレポート提出がある際はWordを使うことが多いです。
授業のまとめや研究成果を個人やグループで発表をする際にはPowerPointを使うことが頻繁にあります。
私が授業の中でPowerPointを使った時には、周りの友達から「PowerPointを作るのがうまいね」と言われたこともあり、この講座のおかげだなと実感しました!
Excelは、私自身まだ授業で使ったことがないのでお伝えすることが難しいのですが、将来絶対役に立つスキルだと思います!
予定が合うか心配な方も、申し込む際に曜日と時間を選択することができるので自分の予定に合わせて受講することができます。
興味を持った方はぜひ受講してみてください! 「パソコンスキルアップ講座」について詳しくはこちら
