ブックタイトル同志社看護 第3巻

ページ
31/56

このページは 同志社看護 第3巻 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

同志社看護 第3巻

動作を伴う視線計測に関する文献的考察????????????????????????尾林史章他(2010)岡本康太郎他(2009)塩田琴美他(2009)三林洋介他(2008)石井仁他(2007)小早川睦貴他(2007)伊藤禎敏他(2004)上田雄義他(2004)伊藤納奈他(2004)加藤貴昭他(2002)後藤惠之輔他(2001)北濱亨他(1998)人間工学環境工学医学医学心理学心理学人間工学医学医学スポーツ人間工学人間工学携帯電話を使用することによるドライバーの視線と行動の変化を明らかにすること?????――――20代前半の男女7名有注視時間,注視時間割合,注視回数,視線移動速度ドライビングシミュレータ,モーションキャプチャー商業施設内で来店者が得ている視覚情報を明らかにすること????――――3名無注視時間,視野質問紙若年者と高齢者の比較から,高齢者が姿勢制御時に注目している箇所を明らかにすること?????角膜反射像と瞳孔中心位置から注視点を抽出2mの距離で実施,上下・前後9点を見る92°―高齢群11名(男性6名,女性5名),若年群11名(男性6名,女性5名)有注視時間,瞳孔径,視線軌跡長,視線軌跡面積Equi-testにおける重心動揺薬剤師が調剤作業中に注目している箇所を明らかにすること????――――薬剤師6名,男子大学生10名有注視時間,注視時間割合,視線の戻り率無軽度発達障害児が形態模写課題中に取得している情報を明らかにすること????――62°―眼球運動や視覚認知などに障害のある児を含む48名無注視時間,注視回数無実際の動作と身振りとの視覚的な探索行動の違いを明らかにすること????瞳孔/角膜反射方式―――健常な右利き大学生6名(男性2名,女性4名)有注視回数無自動車運転中の運転者が注目している箇所を明らかにすること????―――????以上50歳代男性,20歳代の男性の2名無注視時間,視線のばらつき無追加の課題が歩行に与える影響を明らかにすること???――92°―若年者男性6人有注視時間割合質問紙,Move-tr3Dによる動作追跡高齢者と若齢者の比較から,歩行時の視覚による情報探索行動の違いを明らかにすること????―――その他高齢者8名,若齢者8名有注視時間,注視時間割合,注視項目変化表無運動熟練者の視覚探索の特徴を明らかにすること????―――?????以上大学野球部員9名,一般の大学生9名有注視時間,注視回数,1回の注視における注視時間ビデオカメラ横断歩道歩行中の歩行者が得ている視覚情報を明らかにすること不明瞳孔/角膜反射方式―――1名無視線軌跡無迷路内の探索歩行時の学習に伴う視線の変化を明らかにすること????――90°と60°その他学生6人無注視時間,注視対象までの距離ビデオカメラ,インタビュー,描画実験※表中の「―」は,本文中に記載のなかったことを示す25