ブックタイトル同志社看護 第2巻

ページ
59/62

このページは 同志社看護 第2巻 の電子ブックに掲載されている59ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

同志社看護 第2巻

同志社看護投稿規程2017年2月10日改正1.投稿の資格1)筆頭著者は、原則として本学会員とする。2)その他、同志社看護編集委員会が適当と認めたものとする。2.論文の条件1)人および動物を研究対象とする場合は、研究対象に対する倫理的配慮がなされ、その旨を論文中に明記する。2)他の出版物に掲載あるいは投稿されていないものに限る。3.投稿原稿の種類投稿原稿の種類は総説、原著、報告、資料、その他である。以下、投稿原稿の種類別に制限枚数を括弧内に示す。なお、図表1つを1枚と数える。【総説】Review Article(20枚以内):ある主題に関連した研究を総括、解説し、今後の方向性を展望したもの。【原著】Original Article(20枚以内):独創的な研究により、新しい知見を示し、研究論文としての形式が整っているもの。【報告】Report(20枚以内):研究成果の意義が明らかで報告する価値が高いと同志社看護編集委員会が認めたもの。実践報告、事例報告、調査報告などを含める。【資料】Material(14枚以内):研究成果で得られた重要なデータを整理し、報告することに主眼を置くもの。【その他】Others(14枚以内):上記のカテゴリ-に分類することが難しいが、同志社看護編集委員会が掲載を認めたもの。4.投稿論文の著作権1)投稿された論文、抄録の著作権は同志社女子大学看護学会に帰属し、掲載後は本学会の承諾なしに他誌に掲載することを禁ずる。2)論文・抄録の電子化についても了承したものとする。3)論文等はJAIRO Cloud(国立情報学研究所が運営する共用の学術リポジトリサービス)に公開する。5.投稿原稿提出1)投稿原稿は、原稿1部と、著者名および所属名を削除した原稿のコピー2部を同志社看護編集委員会に提出する。2)最終原稿は、CD等の電子媒体に原稿一式(原稿本文、図、表)を保存したものと、原稿1部を提出する。6.執筆要領1)投稿原稿は和文もしくは英文とし、A4縦置き横書きでワードプロセッサーを使用し、余白は上下25ミリ、左右35ミリに設定し、ページ数を入れる。2)和文の場合は、1枚につき36字×30行=1080字、文字ポイント10.5で作成する。英文の場合は、1枚につき縦55行で900 words程度、ダブルスペースで作成し、native checkを受ける。英数字は半角にする。3)原稿本文の長さは、原則として、希望する原稿の種類の頁数以内とする。なお、本誌1頁(原稿2枚分)は、A4版24字×45行の2段組みとなる。4)原稿の記述順序は、Ⅰ)表題、Ⅱ)著者名、Ⅲ)所属、Ⅳ)原稿の枚数及び図、表の数、Ⅴ)希望する原稿の種類、Ⅵ)抄録、Ⅶ)キーワード(3~5語)、Ⅷ)本文、Ⅸ)文献とする。(Ⅰ~Ⅴは1枚にまとめる。)5)原稿には800字以内の和文抄録およびキーワード3~5個を付し、原著および報告の場合は、500 words前後の英文抄録およびキーワードも付す。6)英文抄録はnative checkを受け、証明する確認書を提出する。7)和文の原稿には、表題、著者名、所属名の英文訳を付する。8)原稿は、新かなづかいとし、原則として常用漢字を用いる。53