ブックタイトル同志社看護 第2巻
- ページ
- 54/62
このページは 同志社看護 第2巻 の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 同志社看護 第2巻 の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
同志社看護 第2巻
がんの方が対象です。レスパイトの場合はご家族の休息,ごきょうだいや家族の行事,出産,家族の病気,冠婚葬祭,急にご家族に不幸があったという方の受け入れも行っています。また小児がんの場合,治療して治る確率が高いですので,小児病棟でお母さんだけ付き添ってごきょうだいは全然会えない,時々良くなって自宅に帰って,また治療のために入院して,という繰り返しで過ごされますが,治療と治療の間の寛解期に緩和ケアの病室で,ごきょうだいも含めてご家族で過ごしたり,ご家族とのお出かけやお食事などの企画をしたり,症状緩和のコントロールを行ったりしています。最後までこどもホスピスで過ごしたいという方には,ご家族とおうちのように過ごしていただくことができます。お部屋の壁紙はディズニーのプーさん,ミッキー,ミニー,ニモ等の6タイプの部屋があります。緩和ケアの病室は広く,ご家族4人ぐらいでしたら宿泊可能ですので,長い方は3ヶ月くらい,最期まで過ごされたご家族もあります。お部屋の前のあかりは自分で選べる照明になっていて,照明塾という所から全部寄贈されたものです。いろんなあかりを自分で選んで部屋の前に飾ることが出来ます。3階は成人と子供の共有コーナーです。少し大きなイベント,最近でしたら元劇団四季の方や文楽や落語の方が来てくださいました。成人の場合年2回,子どもの方は年に1回,遺族会をイベントホールで行っています。その他に和室やカラオケのできるパーティルーム,シアタールームもあります。シアタールームは,見たいDVDやビデオを持ってきて頂いて,一緒に観ることが出来るお部屋です。ゲストルームも6室あり,ご家族やご親戚の方がお部屋以外にも泊まることのできる部屋です。屋上はスカイガーデンになっていて,園芸のボランティアさん達が季節毎のお花が咲くということをとても大事に手入れしてくださっています。特に成人のホスピスは在院日数が平均20日ですので,その20日の間にその季節に咲く花を見ることが出来るというのは,すごく大事なことです。隣にはカフェテリアがあり週に1回オープンしています。子どもの緩和ケアに関しては今まで約16名の方が利用されました。特に脳腫瘍の方が多いです。白血病の方もおられますし,また,15歳までが普通子どもですが,AYA世代といって15歳から29歳という大人と子どもの中間の世代の方の利用もあります。この写真の脳腫瘍の方は人工呼吸器をつけていらっしゃいます。成人の場合はがんの末期で脳腫瘍でしたら人工呼吸器を付けたりはしないですが,子どもの場合は急に状態悪くなって,かかりつけの病院で人工呼吸器をつけてそのまま過ごされる方もおられます。当院でも人工呼吸器を付けたままで最期まで過ごされた方が2-3人おられました。子どもの場合は予後予測が分からなくて,前の病院でもうあと1ヶ月もないですよと言われて来られた方で半年ぐらい過ごされた方もいます。血圧が例えば40とか50で,大人だったら今日,明日という状況ですが,人工呼吸器を付けている子どもさんの場合,一週間くらい過ごされたということもあって,本当に分からないです。来られて,すぐ2,3日で亡くなられる方もありました。大学病院でなかなかごきょうだいと一緒に過ごせず,お風呂にも入れなくて,当院にお風呂に入る事とごきょうだいと過ごせたらいいといって来られ,お風呂に入り,ごきょうだいと一緒に泊まり,ガーデンで過ごして次の日に亡くなった方もありました。子どもホスピスでは今まで8名の方をお看取りしました。緩和ケア対象の方には,夢企画といって,本人やご家族の希望を聞いてアレンジしたりもしています。今まではパーティ食を出してご家族で楽しんでいただいたり,文楽とか落語,阿波踊り,お笑い福祉士の方に来ていただいたり等,本物を見ていただくということを大事にしています。いつもその時が最後になるかもしれないという毎日なんですね。だからイベントも本当に最後まで本物を見ていただきたいということで企画して,色んなイベントのボランティアの方を募って,来ていただいています。またその子らしさを支援するということで,きょうだいと一緒に過ごしたり,壁に絵を書いたり,落書きしたりもできます。色々なイベントボランティアさんがおられて,月に1回ホスピタルクラウンさんも来られて楽しませてくださいます。24時間曲を取り込んでいるカラオケの機械もあって,カラオケをする事も出来ます。文楽の方も来ました。ネイルアートの方にも来ていただきました。ガーデンには夏にプールを出して楽しんだりすることも出来ます。クリスマス会,運動会もあります。スヌーズレンという感覚刺激のバブルチューブが廊下に置いてあります。イギリスから取り寄せたのですが,泣いている子どもをここに連れてくると泣き止んだりもします。他にもこういう感覚刺激の物をいくつか置いています。ボランティアさんの働きも大きくて,毎週定期的48