海外こども事情
2017年度 タイ 8月18日〜29日 現代社会学部現代こども学科の「海外こども事情A」が、藤原孝章教授の引率により学生12名が参加して行われました。2005年から隔年で実施し,今年で7回目、12年に...フィールドワーク
こどもにかかわる現場を体験して学ぶ。本学科では、こどもにかかわる施設等に赴き、体験から学ぶフィールドワークを重視し積極的に実施しています。 フィールドワークの主な実績 ○京都市学校歴史博物館の見学 ○...公立小学校教員採用試験合格率(過去分)
将来の教員をめざす人のために、教職の授業以外に、さまざまな教員採用試験対策を実施しています。きめ細かな教員採用試験対策指導を受けることで、合格率は全国有数の実績を挙げています。...現代こども学科プロジェクト こどパ
本学科は毎年、地域のこどもたちとの新たな出会いと交流の場、楽しんで学べる場を提供しています。 こどパは本学科の学生が主体的に企画・運営するプロジェクトです。 2015年度 開催日:2015年12月6日...保育士資格の取得が可能となりました(2012年4月入学生より)
現代こども学科では小学校教諭一種免許・幼稚園教諭一種免許に加えて2012年4月の入学生より、保育士資格の取得が可能となりました。品格と良心をもって幅広い教養と豊かな専門性を身につけた「質の高い保育士」...幼稚園教論一種免許状
近年では少子化に伴い幼児教育が重要視されており、これからは幼児期から学童期までの発達過程をトータルに見通しながら段階的に指導できる質の高い教育者が求められます。本学科では従来から取得できる小学校教諭一...新入生オリエンテーション
4月4日(月)~5日(火)場所:リーガロイヤルホテル京都 新入生116名、教職員14名、学生リーダー13名が参加しました。初日は京田辺キャンパス見学、開会礼拝・教員紹介を行い、学科紹介、登録説明を行っ...京田辺キャンパスに「こども砂場」が完成
2010年3月、京田辺キャンパスの中庭整備にともない、頌啓館(音楽棟)南側に、現代こども学科における教育・研究の実践の場として「こども砂場」が新たに設けられました。こどもの成長や遊びに対する理解やコミ...
12