2010年度 第59回 卒業論文発表会プログラム


開催日:2011年2月3日(木)、4日(金)
(発表者の氏名は省略されています)

2月3日(木) 9:30~16:10

午前の部 9:30~12:31

開会の辞 食物栄養科学科卒論委員会委員長
挨拶    生活科学部長

栄養生理学 9:40~
101. 高リン血症モデルラットにおけるワカメの血中リン濃度への影響とFGF23との関連の検討
102. 大学生アスリートの食生活改善におけるセルフモニタリングを取り入れた栄養教育の影響の検討
給食経営管理学 9:59~
103. 女子中学生のインスタント汁物の利用経験とグルタミン酸濃度を変えたうま味溶液の評価との関連
104. 昆布の前処理方法の違いがだしの嗜好性に与える影響-溶出成分との関連-
実践栄養学 10:18~
105. 「朝食作りプロジェクト」による児童への介入 -朝食お手伝い継続方法の検討-
106. 「朝食作りプロジェクト」による児童への介入 -介入方法の改良による生活状況の変化-
運動生理学 10:37~
107. 飲酒が睡眠に及ぼす影響
108. 喫煙と日常生活および唾液アミラーゼ活性値の関係

(休憩 10分)

臨床栄養学(小松) 11:05~
109. 胃癌患者における周術期栄養管理の症例研究
110. 胃切除術後患者の栄養管理に適用できるスクリーニング方法の検討
111. 2型糖尿病患者に対する栄養指導継続性のスクリーニング方法の検討
112. パーキンソン病における痩せの検討
栄養化学 11:39~
113. 奈良漬廃棄粕の有効利用の検討
114. ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットに対するバナジウムおよび亜鉛のマルトール錯体の影響
生化学 11:58~
115. 抗プロスタグランジンE2一本鎖抗体の作製
116. 小腸上皮モデル細胞におけるサイトカインの薬物トランスポーターとレセプター発現への影響
臨床栄養学(伊藤) 12:14~
117. キウイフルーツ果汁とショウガ汁による小麦タンパク質の低分子化についての検討
118. 卵の低アレルゲン化に及ぼすキウイフルーツ果汁とレモン果汁の影響についての検討

(昼食 12:31~13:30)

午後の部 13:30~16:10
食品化学 13:30~
119. 不溶性セルロース分解を目指した耐熱性人工セルラーゼ創製に関する研究
120. サルモネラ菌べん毛3型輸送装置複合体の形成条件の検討
121. ヒトATP合成酵素サブユニットcの化学合成
122. 成熟脳由来神経栄養因子と相互作用するプロドメインの責任領域の決定及び一塩基多型変異体の解析
123. 網膜発生におけるアポトーシスの役割
食品分析学 14:10~
124. 沖縄産紅イモ「備瀬」と「沖夢紫」に含まれるアントシアニンの比較と構造解析
125. 寒天ゲルの破壊によりリリースされるフレーバーのGC-MSによる追跡
食品微生物学 14:29~
126. ラッキョウ下漬け液におけるバクテリオシン産生乳酸菌の検索
127. 柑橘類ジャバラ(Citrus jabara)の抗菌性

(休憩 10分)

食品加工学 14:57~
128. 活性酸素により可溶化グルテニン上にチイルラジカルが生じる
129. クリームの熱処理が脂肪球やタンパク質に与える影響
調理学 15:16~
130. 葉酸卵、ほうれん草およびアスパラガスの葉酸量に及ぼす加熱調理操作の影響
131. 葉酸卵の加熱安定性とHPLCによる葉酸誘導体分析の試み
調理科学 15:35~
132. チキン・ブイヨンの風味による減塩効果
133. アスパラガスの小腸上皮細胞における酸化ストレス防御能
食品物性学 15:54~
134. 2℃で貯蔵された米デンプンゲルの老化度増大過程と速度論的解析
135. 2℃で貯蔵された米デンプンゲルの弾性率増大過程と速度論的解析

このページの先頭へ


2月4日(金)  9:15~14:35

午前の部 9:15~12:03
食品加工学 9:15~
201. 鶏肉の水煮に対するIHコンロとガス火による影響の違い及びローリエ葉の効果について
202. 大豆タンパク質はメイラード反応が生じにくい
調理学 9:34~
203. 加熱調理による沖縄豆腐および京都の豆腐の抗酸化性の変化
204. パスタのゆで状態に及ぼすゆで水中の金属塩類の影響
調理科学 9:53~
205. 鰹だしの後鼻腔経由のにおいによる減塩効果及びおいしさの向上 -荒節・枯節を用いて-
206. 食経験と教育がふなずしの嗜好性に及ぼす影響
食品物性学 10:12~
207. アルカリ糊化処理された米デンプンの酵素分解性

(休憩 10分)

食品化学 10:31~
208. DNA-キネシンハイブリットナノマシンの作製
209. ワタリガニ骨格筋の細いフィラメントの単離・精製及び極低温電子顕微鏡による構造解析
210. 超好熱嫌気性古細菌由来新規ペルオキシレドキシンの構造解析
211. サルモネラ菌べん毛特異的分子シャペロンFlgNの機能解析
食品分析学 11:03~
212. マツバボタン(P. grandiflora)のカルス細胞に含まれるラジカル消去活性を有するベタレインの検索
213. フェンネル(Foeniculum vulgare)からの魚臭TMA抑制成分の検索
栄養化学 11:22~
214. 食餌摂取のタイミングと食餌内容の違いがラットの生体内成分および代謝に及ぼす影響
臨床栄養学(小松) 11:32~
215. 特定保健指導における目標達成の成否に対するプロセス評価及び行動科学的考察
216. 肝酵素(AST・ALT及びγ-GTP)によるメタボリックシンドロームの危険因子の予測の検討
217. 病院、施設での新たな嚥下食の導入状況、導入効果について
218. QOLの向上を目指した嚥下食のあり方の検討

(昼食 12:03~13:00)

午後の部 13:00~14:35
食品微生物学 13:00~
219. サルナシ(Actinidia arguta)の抗変異原性
生化学 13:10~
220. 抗プロスタグランジンE2一本鎖可変領域断片(scFv)抗体の発現と精製
臨床栄養学(伊藤) 13:18~
221. ブロッコリーの還元型アスコルビン酸に及ぼす茹で水中の塩化ナトリウム濃度の影響についての検討
栄養生理学 13:28~
222. 児童の米作り体験と食の授業による食育効果
223. 学童期における骨量と生活習慣の関連性
給食経営管理学 13:47~
224. 大学生協食堂におけるミールカード利用者と非利用者の食事選択内容の比較
実践栄養学 13:57~
225. 「朝食作りプロジェクト」による児童への介入 -調理体験が児童の食態度に及ぼす影響-
226. 食品群別摂取食品数と血清亜鉛濃度との関係
運動生理学 14:16~
227. 成長期の運動経験が成人後の体力に及ぼす影響

閉会の辞    食物栄養科学科4年次アドバイザー


卒業論文発表会プログラム