vivIT2025
48/102

電子メールの仕組や利用上のマナーなどについて紹介します。電子メールとはノートパソコンから…学校のパソコンから…電子メールとは、「メール」という言葉が示すとおり、パソコンや携帯電話などのデジタル機器で入力された電子情報を、コンピュータネットワークを利用してやりとりする手紙のことです。一般の郵便で例えれば、電子メールを利用する各個人がそれぞれに私書箱を持っており、パソコンや携帯電話などでそこに届けられているメールを読みに行きます。電子メールの世界では、私書箱の番号をメールアドレス、郵便局にあたるものをメールサーバと呼びます。メールサーバはインターネットを通じて世界中のネットワークとつながっているので、メールを瞬時に複数の宛先へ送ることも可能です。以前は必要な設定を施したメールソフトを入れたコンピュータでしかメールの利用ができませんでしたが、Webメールサービスを利用すると、ネットワークにつながるコンピュータであれば、どこからでもブラウザを使ってメールの送受信ができます。家にあるパソコンからだけではなく、インターネットと接続されたパソコンなら、どのパソコンからでもユーザIDとパスワードでログインすると、自由にメールの送受信ができます。文章だけではなく、WordやExcelなどで作られた書類、さらに画像などのやりとりも可能です。まずは使ってみて、メールの便利さを実感してください。WWWWebを通してどこからでも自分のアドレスでメールできる!携帯電話から… 自宅のパソコンから…メールの使いわけ電子メールには、Webブラウザを利用するWebメールサービスやメールソフトウェア(Outlookなど)を利用する方法、又は携帯電話を利用する方法などがあります。それぞれの特徴を理解して使い分ければさらに便利なツールとして活用できます。メールをしてみましょう046電子メールの利用02

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る