vivIT2025
38/102

■■■■■■■■■情報環境を利用するにあたっての基本的な注意を説明します。教室に設置されたパソコンやプリンタ、メールサービスやインターネット利用環境といった本学の情報環境は、皆さんの教育研究活動を支援するために整備されています。ルールを守った利用を心がけましょう。● 本学の情報環境は、教育研究を支援するために設置されている● 教育研究活動と無縁な、個人的趣味や商業活動の目的で整備されているものではない● 利用目的は各種規程やガイドラインに沿ったものでなくてはならない● 違反行為には、その内容に応じた制裁処置がとられる施設内のパソコンのシステムを変更しない情報処理教室・自習室のパソコンで、ゲームを行うことをはじめ、教育・研究に関する目的以外に利用すること、パソコンに個人で持ち込んだソフトウェアをインストールすること、諸々の設定を変更することは固く禁止しています。利用時間などは掲示等でお知らせ情報処理教室・自習室の利用時間およびヘルプデスクの受付時間や各種連絡は、掲示等でお知らせしますので確認してください。情報処理教室・自習室では静かに情報処理教室・自習室は教育・研究の場です。大声で話す、音楽を聴くなどほかの利用者に迷惑がかかる行為は慎みましょう。ネットワークを利用するときのマナーネットワーク上の掲示板など不特定多数の人が利用する場では、相手を不愉快にさせるような話題や言葉遣いは慎み、相手の立場を考えて情報を書き込むように、細心の注意を払いましょう。また、公序良俗に反する文章や画像などを書き込んだり投稿することは厳禁です。学内パソコンのSSDは一時保存場所本学情報環境のパソコンのSSDには一時的に保存できますが、パソコン終了時に削除されます。利用の目的利用上の注意離席時は注意をパソコンが起動していても利用者が見当たらない場合は、シャットダウンを行います。その場合、ファイルやデータが削除される等のトラブルが発生しても一切責任を負いません。また、持ち物の盗難にも注意してください。消えちゃうよ!036Alert席を離れる時は…パソコンの利用中に席を離れる際は必ずパソコンをシャットダウンしてください。ログインしたまま席を離れると、あなたのユーザIDで第三者が勝手にプリントアウトしたり、いたずらメールを送るなどセキュリティ面から大変危険です。また、利用者が離席していると管理者が判断した場合、強制的にシャットダウンを行います。作業中のファイルやデータは失われるので注意してください。授業中は立ち入り禁止授業中の情報処理教室は利用できません。自習で教室を利用する前に、必ず時間割および利用時間を確認の上、入室してください。また、自習で教室を利用していて離席した際に、その教室で授業が始まってしまう場合もありますので注意してください。情報環境の利用02

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る