インターネットに代表される情報通信の利用を通じて教育研究を支援することが、本学におけるネットワーク開放の目的です。次に示す内容を踏まえた上で、健全な知的創造活動への参加が求められます。本学の情報環境を利用するためには、ユーザIDとパスワードが必要です。●持込端末からの接続 →P064参照●Microsoft 365の利用 →P050参照学内・学外から、メールの送受信や、オンラインストレージにアクセスしてファイルの編集ができます。●VPN接続 →P070参照Webサイトを閲覧します。個人の端末で学内ネットワークに接続します。 →P032参照設置されたパソコンやプリンタを使用できます。学外から、学内ネットワークへ接続し学内限定サービスを利用できます。利用に関する質問についてはP028参照本学学術情報ネットワークシステムの利用目的● 本学のネットワークは良識にもとづき、教育研究を支援するために設置されている● 教育研究活動とは無縁な、個人的趣味や商業活動の目的で開放されているもので● 学内ネットワーク利用の諸規程に沿ったものでなくてはならない● 違反行為には、その内容に応じた制裁処置がとられる本学で利用可能なサービス学内LANからのインターネット利用●パソコンおよびネットワークの利用場所 →P032参照本学が提供するシステムの利用●情報処理教室・自習室のパソコン利用教育研究活動の支援●キャリア支援システム →P090参照求人・採用試験・説明会情報などを検索できます。●eラーニング時間・場所の制約を受けずにeラーニングが受講できます。・スーパー英語 →P092参照教育研究活動以外はない授業に必要な情報をインターネットで調べておこう!メールで他の学部の学生と情報交換をインターネットを活用し、他大学と共同研究を行おう!個人的なブログ行おう!個人的な個人的なSNS投稿ショッピング動画サイト●個人的趣味●商用活動 など011
元のページ ../index.html#13