インターネットの基礎や本学学術情報ネットワークシステムの利用について紹介します。コンピュータ・ネットワークインターネットとはインターネット上のサービス私たちが自宅でコンピュータを利用する時、たいていの場合は1台のコンピュータを単独で利用していることが多いものです。そして、プリンタなどの周辺機器はコンピュータと直接つながっています。一方、政府、大学、企業などのように多数のパソコンを使用しているところでは、1台1台のコンピュータにそれぞれ直接プリンタをつなぐようなことはしていません。複数のコンピュータやプリンタをケーブルでつなぎ、ネットワークが構築されています。ネットワークが構築されると、プリンタのような周辺機器を共有できるようになるだけでなく、それぞれのコンピュータに蓄積されているデータを共有することも可能になるのです。インターネットとは、世界各国に点在するコンピュータネットワーク同士が高速通信網で接続された巨大なネットワークのことです。インターネットは全体を統括するコンピュータの存在しない分散型のネットワークであり、全世界に無数に散らばったサーバコンピュータが網の目のように相互に接続されて成り立っています。●WWW(World Wide Web)インターネットを通じてインターネット上のさまざまな情報(テキスト、画像、動画など)を閲覧することができます。その閲覧機能を提供してくれる仕組みがWWWです。●電子メール(E-Mail)インターネットを通じてメッセージなどの情報を交換するシステムです。世界中に利用者を持ち、インターネットのサービスの中で最もよく利用されています。●ファイル転送(FTP)インターネットに接続された機器と自分の機器との間でファイルを転送(送信したり受信したり)することができます。●SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)インターネット上で、現実社会と同様の社会的ネットワークの構築(人と人とのつながり)を促進・サポートするコミュニティ型のサービスです。●ブログ「Web」と「Log(日誌)」を一語に綴った「weblog(ウェブログ)」の略で、自分の意見や感想を日記風に記してリンクを張り、閲覧者が自由に書き込む形式のウェブサイトのことです。●VPNインターネット経由で遠隔地にある企業内ネットワークに接続する方式であり、またそのために使用される技術のことを指します。ネットワーク学内LAN無線LANLANローカルエリアネットワーク(Local Area Network)は、大学内や企業内など限られたエリア内のネットワークのことをいいます。インターネットInter+networkの合成語で「ネットワーク間のネットワーク」とも呼ばれていました。WWWの閲覧インターネット上で公開されているWebページを閲覧するソフトをブラウザといいます。WindowsUNIXやWindowsなどのサーバサーバプリンタMac010ネットワークとは01
元のページ ../index.html#12