過去の開催情報

  開催日時 開催場所 報告者 テーマ
第18回 2022年9月14日(水) 15:00-16:00 C283 和氣 早苗
森 公一
森山 由紀子
教育開発支援センター長
学芸学部長
表象文化学部長
教授
教授
教授
FD・アクティブ・ラーニングの取り組みあれこれ~ Cultural Agility と Critical Thinkingの活用 ~
第17回 2022年2月15日(火) 10:30-11:30 頌啓館ホール 塘 利枝子
眞鍋 えみ子
川﨑 祐子
現代こども学科
看護学科
食物栄養科学科
教授
教授
教授
FD・アクティブ・ラーニングの取り組みあれこれ~ Cultural Agility と Critical Thinkingの活用 ~
第16回 2021年11月1日(月) 10:00-11:00 オンデマンド配信 尾﨑 惠一
福島 祥一郎
医療薬学科
英語英文学科
教授
助教
教えてRespon!!~ Change, Challenge, Chances ~
第15回 2020年8月6日(木) 10:00-11:00 Microsoft Teams 鈴木 秀樹 東京学芸大学附属小金井小学校 情報部長 Face to Faceの教育/学びのSide by Side
第14回 2020年6月27日(土) 14:00-15:00 Webex
Meetings
川田 隆雄 メディア創造学科 教授 Webex Meetingsの説明と遠隔授業の可能性
第13回 2021年2月17日(水)
※2020年2月28日(金)開始予定を新型コロナウイルス感染症の影響により延期のうえ実施
14:00-15:00

報告者:今出川LCワークショップルーム
参加者:Zoom

山本 寿
上田 信行
森山 由紀子
食物栄養科学科

日本語日本文学科
教授
名誉教授
教授
同志社女子大学 ラーニング・コモンズ―想い、課題、そして期待
第12回 2020年1月22日(水) 16:15-17:15 C283 若本 夏美
大島 中正
神田 知子
教育開発支援センター長
日本語日本文学科
食物栄養科学科 
教授
教授
教授
アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性
第11回 2019年2月19日(火) 14:00-15:00 C283 椎名 亮輔 音楽学科 教授 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み
第10回 2019年1月23日(水) 16:00-17:00 C283 上田 信行 現代こども学科 特任教授 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン
第9回 2018年2月21日(水) 13:50-14:50 C283 辻 英子
T.L. Medlock
英語英文学科 准教授
准教授
学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―
第8回 2018年1月24日(水) 16:30-17:30 C283 川村 暢幸 医療薬学科 特別任用助教 薬学教育における技能と態度領域の学習 ―実習科目における実践―
第7回 2017年1月18日(水) 15:45-16:45 C183 川崎 友絵
大江 真人
看護学科 助教
助教
地域住民とのコラボによる看護OSCEの紹介
第6回 2016年12月14日(水) 16:20-17:20 C464 余田 義彦 情報メディア学科 教授 マナビーの多角的活用 ―相互啓発に基づく学習の支援に向けて―
第5回 2016年1月20日(水) 16:30-17:45 C283 村上 恵 食物栄養科学科 教授 アクティブ・ラーニング実践報告 「調理科学実習Ⅰ、Ⅱ」における実践例
木津 良一 医療薬学科 教授 マナビー使用例
第4回 2015年12月16日(水) 15:50-17:15 C183 関口 英里 情報メディア学科 教授 情報メディア学科PBL紹介 「eコマース研究Ⅰ、Ⅱ」における実践例
森山 由紀子 日本語日本文学科 教授 マナビー使用例:レポート機能、プロジェクト
記虎 優子 社会システム学科 准教授 マナビー使用例:小テスト機能
第3回 2015年2月9日(月) 17:30-18:15 C282 日下 菜穂子
三宅 えり子
才藤 千津子
社会システム学科 教授
教授
准教授
学生間の相互学習によるキャリア教育
~自ら学ぶ意欲を高める動機づけ理論に基づく授業の試み~
第2回 2014年12月17日(水) 17:00-17:45 C282 石田 健太郎 株式会社朝日ネット 授業支援システム"manaba course 2"にできること
第1回 2014年11月19日(水) 17:00-17:45 C282 村瀬 学 人間生活学科 教授 ひと工夫で授業に「相互性」を ―基礎演習からゼミまでの「相互性」の模索―
塘 利枝子 現代こども学科 教授 発達段階に添ったアクティブ・ラーニングの取り組み

アクティブ・ラーニング研究会